室町時代の歴史を感じる文化財。
スポンサードリンク
立札によると、三間社流造、銅板葺の本殿は室町時代後期のものであり、京都府登録有形文化財に指定されているとのことですが、訪れたときは工事中で、直接本殿を見ることができませんでした。
名前 |
若宮八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
室町時代の創建と考えられ、 敷地はそこそこ 広い。 巨木が多く日の当たりが悪くて鬱蒼とした感じがする。 本殿は 京都府の有形登録文化財に指定されている。