壬生で懐かしのおもちゃ日和。
壬生町おもちゃ博物館の特徴
懐かしいおもちゃの展示が豊富で、大人も楽しめる場所です。
雨天でも遊べる室内施設で、子供たちが大興奮する遊具が揃っています。
壬生総合公園内に位置し、家族で1日中楽しめるおもちゃの楽園です。
バンダイミュージアムと間違えて訪れてしまったものの、懐かしいおもちゃが満載💃懐かしい思い出が甦ってきて、楽しかったです。小さいお子様が遊べる場所がたくさんあって◎車椅子もゆったりまわれます。
私は実は…バンダイミュージアムと間違えて行ってしまったので 場違い感ありましたが小さなお子様が居る方は 室内で遊べるので最高だと思います。大人は1人600円で 子供は見なかったけど300~400円くらいだったかな?!アソレチックや プラレール、鉄道等1日あっても飽きずにお子さんは遊べると思います。リカちゃんのような人形を購入し、自分の好きな洋服や靴が選べるコーナーもありましたが こちらは別料金でした。またトイレも授乳が出来たり、おむつ替え等も出来るスペースが多かったです。
入り口入って右手に券売機です。プールありましたがプールが別払いかはわかりませんでした。トイレは各階にありますが個室が少ないです。小学生ぐらいまでは遊べますが未就学児を連れて行くと小学生チームが全力で走っていたりするので危険。未就学児で安全に遊べるなら3階がいいかな?と。ベビーカー、カートで入っていけます。自販機中にあります。授乳室ありましたがカーテンでした。一応1階は管内の人が回っています。すべり台の下にも管内の人が監視していました。私は2歳と4歳連れていきましたがやはり2歳の周りで小学生が鬼ごっこしていたので危なく感じました。
懐かしのおもちゃがみられるということで寄ってみました。確かに昭和感たっぷりでした。館内は冷房が効いているので暑い夏でも安心です。駐車場は少し歩きますが無料でした。小さなお子さんは室内で遊べるので季節を問わず楽しめそうです。
室内なので、雨でも楽しめますし、電車のジオラマは3歳児と2歳児も大興奮でした。たまたま海に行った帰りだったので水着を持っており、中庭のプールでも遊べました。水遊び用オムツをして水着を履けば幼児もオッケーでした。ただ天候などの条件によっては混みます。
入館料大人600円。3歳未満無料。一階のエリアが一番の遊び場で、他はレトロなおもちゃが飾ってありマニアとかでないと楽しめない。2歳くらいから小学校にあがるくらいの子供なら楽しめる施設だろう。
子どもにとってはいろいろ遊べて楽しい、大人は懐かしい場所だと思います。地元の方は年間パスを持っている人が多いようですが、1回利用だと大人600円、子ども300円。吹き抜けの1,2Fを使った屋内遊具もあったり、プラレールの部屋やおままごとの部屋など小分けに。ブリキのおもちゃや、戦後~2000年代にはやった様々なおもちゃがあり、中には自分が持っていたおもちゃもあってみていて楽しかったです。
プラレール、シルバニア、おままごと色々なオモチャで遊べます幼稚園児から小学生向きの遊具と小さい幼児向けの遊具があり雨天でも楽しめます。入場料大人¥600子供¥300(4才から)
2022年4月時点ですが、ついに色々な設備が稼働し始めてます。約2年ぶりぐらいでしょうか。オリジナルリカちゃん人形も作れるようになってましたし、各所の遊べるおもちゃも増えてました。ゲージレンタル走行も稼働していて、20分100円ぐらいからお手頃に楽しめる価格設定も良心的だなと思いました。フルで稼働していると、1日中遊べてしまいますね〜♪入場料が大人600円、子供300円と、トータルでもお財布に優しいのもとても良いです。なんと言っても雨の日に完全屋内でここまで楽しめるのは栃木県どこを探してもないのでは?と思います。高速のインターからもほど近く、アクセス抜群ですが、駐車場からそこそこ歩く必要があり、雨の日の施設入場までは傘が必要ですので、行かれる方はお気をつけください。
名前 |
壬生町おもちゃ博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0282-86-7111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

前日道の駅を利用させていただき、朝の散歩がてらに、わんぱく公園を散策しながら、おもちゃ博物館も訪れてみましたなかなか懐かしいおもちゃが展示されていて、1回は入館料600円を払ってもいいから、入館した方が絶対によいと思います子供なども1日遊べますし、当日なら一度館外に出ても再入館出来ます家族で来ると楽しめると思います。