ミシュランで評判のロースカツ。
とんかつがんちの特徴
2019年のミシュランビブグルマンに選ばれた実力派のとんかつ店です。
ロースカツは分厚く柔らかく、甘みがあって美味しいと評判です。
店主の無駄のない動きが、職人気質を感じさせる独特の雰囲気を醸し出しています。
水曜日お昼に来店。サクサクのヒレカツ、お野菜の付け合わせや小鉢、そして白味噌の豚汁が美味しくてビックリ!白味噌は甘いイメージでしたか、全然そんな事なくごはんにピッタリ。でもコクがあって本当に美味しいです。ご主人は強面に見えます(すみません)が、気さくにお話ししてくれます。東福寺周辺観光した時のランチにちょうどいいです。トンカツだけど、さっぱり食べられて、量もほど良い感じでした。
昔、京都で仕事をしていた時(約25年前)に、見つけたお店です。東大路から細い路地に入ったところにあります。カウンターしか席がないこじんまりとしたお店です。「とんかつ」の味が最高です。それと、白味噌仕立てのお味噌も最高です。マスターは、他の口コミにあります様に、見た目は不愛想ですが、お話すると気さくな方です。京都を訪ねた時は、寄らさせてもらってます。2019年のミシュランガイド京都・ビブグルマンに紹介させています。
ロースカツ定食1
ロースカツ定食ですが、甘みがあって美味しかった😋🍴💕
東福寺駅から泉涌寺に向かう道すがらの脇道にある街の豚カツ屋さん。席はカウンターのみの6席。訪問した時はヒレカツかロースカツの二択でロースをチョイスしました。パン粉は大きめでサクサク。肉はどちらかといえば少し硬めですが、大阪とかで柔らかいけどスカスカみたいな肉ではありません。豚カツだと付け合わせはキャベツの千切りってのか普通ですが、ここはもやしに豆苗?と絹サヤって、豚カツ人生では始ての付け合わせ。それに味噌汁も玉ねぎの豚汁。香の物もへちまの味噌漬け?とにかく一般的な顔ぶれではありません。お茶も最初と最後で2回出てきておかわりではなく、ひと味違いますよ!
カウンター6席のみ紅葉の時期でも、東福寺から離れているからか、11:30でちょうど良い感じぎりぎりスッと入れました大将は職人気質な方なので、話しかけるのは憚れます(笑時期によるのかもしれませんがロースとヒレカツのみ個人的にはヒレもいいですが、ロースが美味しいと思いますとても分厚いのに柔らかい流石です豚汁がとにかく美味しい豚汁の豚が分厚いので、トンカツの豚の一部を使用しているかと思います大きい男性の方には物足りないと思いますので、他のトンカツ屋へどうぞ。
職人気質過ぎる主人。接客を気にする今時の人は馴染めない。ただし豚カツは美味い。ロース豚カツにしたが、主人の紹介通り脂がやや目立っていた。赤身オンリーのヘレ豚カツをお薦めします。
広々した6人がけのカウンターが今時で良い。注文してから肉をカット、揚げてる間にトッピングを盛り付ける。あら目のパン粉がサクサクして、肉は臭みがなく、柔らかい。白味噌の豚汁は甘くて大変美味しい。この大将の和食も食べてみたい。
もう25年以上通ってます!笑笑変わらない味に大満足!^_^でも、少し心配なのはマスターの後継がいない事、、、😅マスター、いつまでも元気で長生きしてくださいね!🤗
名前 |
とんかつがんち |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-551-9029 |
住所 |
〒605-0974 京都府京都市東山区泉涌寺五葉ノ辻町13−14 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

口コミを参考に初来店。迷わずにヒレカツを注文。皆さんが書かれてる様に寡黙で「侍」の様な佇まいのご主人が無駄の無い動き所作で丁寧に作られていく様子を見て楽しみました。もしやこの店には食べる側にも作法があるのではないか?と感じてしまう程(笑)清水に近い場所柄か、もしくはご本人の作品なのか店内に陶器がひっそりと飾られていますが、確認する勇気は私にはありませんでした。肝心のお料理ですがカツはもちろんサラダもソースも全てが「抜群に美味しかった」です。ガヤガヤと連れ立って行くよりも、1人でこっそりと訪れたいお店です。又行きたいです!