小山市の酒蔵で、文化財の雰囲気を楽しもう!
若駒酒造㈱の特徴
有形文化財の御屋敷を守り続ける老舗の酒造所です。
手作り無濾過純米酒が三種類のみ販売されています。
蓄音機修復の巨匠と共に歴史を感じる体験ができます。
旧臘(きゅうろう)、小薬(こぐすり)を訪れて以来の地です。近くに「若駒酒造」さんのあることはかなり前から地図上で確認していましたから、白い煙突を目印に辿り着くことが出来ました。実際に眼にするのは初めてです。煙突に「ワカコマ」4文字の痕跡を発見したのは帰宅後の写真を見てのことでした。殆ど予備知識無しでしたから、すべてが驚きで好奇心をくすぐられました。まるで時間が止まったような建築群の一角、敷地内に引かれた水路の流れに下りる段差をみた瞬間が感動のピークかもしれません。この水か!湧きだしているというその流れは脈々と今も続いているのでした…(2023.5.27)再び訪ねてみたのは、御屋敷内を流れる水路をみる為でした。折よく、ご当主にお目にかかることができ、この水路は昔は壜や道具などの洗いに使っていたのではないかと話されました。流れに下りる階段を撮ることができました。(2023.6.4)
有形文化財の御屋敷を維持するのも大変でしょう。ココあまり教えたくないかも知れませ〜ん。長く 永く美味しいお酒作って頂きたいと思います。ありがとうございました〜‼︎‼︎
190年近く(?もっと?)の歴史のある酒造です。私の住む近隣にこちら若駒酒造の日本酒を売る某有名酒屋とうなぎ屋があり、この蔵名を知りました。栃木県小山市にあるので都内からだと車ならそう遠くないので 今夏に電話確認したうえで行ってきました(販売所/ショップはありません 酒蔵のみなので要電話確認)水田の中にある酒造です。建物はとても古く大きいです。温和なご主人に案内して頂き(テレビドラマJINのロケ現場も見せて頂きました)最後に純米生酒数本を購入しました。建物は本当に古いです。大補修が必要と思いましたが そう簡単ではないのでしょう。日本にはたくさんの酒蔵がありますが、若駒酒造を含め酒蔵は日本の共有財産なのではないでしょうか。古いので終わりにします、ではあまりにもさみしすぎます。(余計なお世話でしょうが)小山市や栃木県でこういう酒蔵を保存するような補助金は出ないでしょうか。お酒は本当においしいです。上記の某酒店やデパートで全国の日本酒を購入してきました。各旅先でも地酒を飲んで来ましたが (当然人それぞれ好みはありますが) 純米生酒をお探しならど真ん中のドンピシャです。私はとても美味しいお酒だと思います。一人でも多くの方に口にして頂きたい日本酒です。
私は、お酒は飲めませんが、贈答用で皆様に送っています!とても親切丁寧ですよ。酒蔵へ訪ねてみてくださいね(^^)/
電話してから伺ったら、親切に案内してくださいました。お酒も美味。
キレコマ!ナツコマ!やっと出逢えた、あたし…大好きです!
「センセエ!わしゃあ汁まで出ちゅうがぜよ!」ドラマでのペニシリン製造所の撮影はここです (*´・ω・`)b
手作り無濾過純米、三種類のみ販売。案内も無くわかりづらいうえ出入りしづらく、廃墟のような雰囲気に躊躇する。オリが沈み発泡する生酒。しかも雄町の精米8割で旨味も抜群。知る人ぞ知る酒造。
日本の伝統文化を感じます。
名前 |
若駒酒造㈱ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-37-0429 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

レトロ感いっぱいの゙酒蔵です、なんとも言えないいい雰囲気、時代を感じさせる建物、田んぼの゙中にある年月をかさねた、アートですかね、ボロさ💯私は好きですね、小山市が保存の゙手助けをしてほしいですね、今のままだと劣化し過ぎてしまいます、文化財指定されています、コキアを見たら是非、立ち寄って見てみてね。😙😺