京都の歴史あるホワイトホーン。
天狗堂海野製パン所の特徴
昔ながらの風情ある店構えが魅力的です。
手作り感満載のクリームパンが特におすすめです。
京都初の天然酵母を使った老舗パン屋として有名です。
ホワイトホーン❤️クリームにレーズンが入っててたまりません。冬季限定なので毎年11月が待ち遠しい😘
天狗堂海野製パン所に訪問 店舗説明★営業時間 朝7時から夜8時定休日 日・月創業1922年、(大正11年) 京都で生まれたパン屋です。みなさんに、美味しく、喜んでいただけるパンを焼き続けております。2024年時点で 創業 102年とのこと。★揚げたてのコロッケパンチョココロネを購入とても美味しかったです。店員さんも対応が良いのと お店も 商品が見やすく良い感じでした。
大正時代創業の老舗のパン屋さん。ショーケース内にパンが陳列されており、買う分を店員さんに伝えて取ってもらうケーキ屋さんスタイルです。店内飲食スペースは無く持ち帰りのみ。店員さんの対応は愛想よく丁寧で、地元で愛されているお店だと伝わってきました。チョコホーン、クリームパン、焼きそばパンなどを頂きました。パンは昔がらの素朴に美味しい味わいでした。お値段はかなりリーズナブルです。
職場から少し離れたところにある評価が高いパン屋さん。道路に面していて車通りが激しいです。普段店員さんは表に出ている事はなく、呼び出す必要があります。購入したのはチョコホーン(205円)ツイストドーナッツ(145円)あんきなこ(195円)あげたてカレーパン(205円)チョコホーンは雑にチョコクリームをぐるぐると巻いている。味はややビターなチョコクリーム。ツイストドーナッツは揚げて時間がさほど経ってないのかほんのり温かい。ドーナッツ表面から揚げ油が抜けておらず、油っこい。塗されたさとうが多すぎて甘すぎる。あんきなこは揚げたコッペパンにきな粉を塗して間に餡子を挟んだモノ。カレーパンは大人気のようで、コレまたほんのり温かい状態。ジャガイモがゴロッと入っていて、ジャガイモに和風ダシががっつりしみ込んだモノ。その為カレーフィリングが和風カレーのような風合いになっている。カレーパンで和風ダシって珍しいですよね。昔から地元で愛されたパン屋という感じですね。愛想は全く無いし、接客には期待しない方が良いです。それなりの技術のパンをそれなりの値段で売るパン屋です。値段の割にはクオリティが高いとは思いますね。
私が行った日は、老夫婦の方がお店にいらっしゃいました。愛想良く、気持ち良くお買い物出来ました。創業101年だったと思います。ちなみに、関西テレビのよーいどんで紹介されています。パンはお総菜パン、菓子パン、食パンとあります。レーズンパン、あんパン、コロッケパンを買いました。全部美味しかったです。レーズンパンは半斤にしましたが、レーズンたっぷりで、また買いに行きたいです(550円)。
クリームパン、餡子が入ったきな粉パン、バターシュガーパン、名物のクッキーみたいなパンを買いました。クリームチーズパイを頼んだつもりがクリームパンを間違って購入していましたが、とても美味しくてびっくりしました。レモンのような爽やかさとすっきりとした後味の白っぽいクリームで、美味しすぎてファンになりました。他のパンも昔ながらの日本の優しい味がして幸せな気持ちになりました。
サンドイッチ、焼きそばパンなどいろんな種類を買って食べましたが、どれものんびりした味でした。創業が長いパン屋で美味しいという期待をせず、お昼に何を食べよう…あ、あそこに町のパン屋さんがあるなあ。あそこのパン食べるとなんだか懐かしい気持ちになるなぁ…という思いを得たい方におすすめです。店員さんと対面式で買うのも新鮮です。車を停められないので、車の方は近くのコインパーキングをお探しください。
昔懐かしパン屋さんショーケースに入った物を選んで買う感じです。夕方に行くも品数少なめ。アンパンが有名らしいですがあえて調理パンを購入( *¯ ³¯*)普通.........
小洒落た味でなく、素朴でホッとする味ですね。惣菜パン以外はだいたい200円前後で買えます。店主の女性の方はいつもとてもにこやかで素敵です(^^)表面上にこやかな店員の方はよくいらっしゃいますが、この方は客と店を大切にされているような気がします。主観ですが( ^ω^ )100年続いたお店には理由があるんだなと思いました。
名前 |
天狗堂海野製パン所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-841-9883 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

長い歴史が素晴らしい👍朝はおばあさん、夕方はおじいさんが接客されてました。どれも美味しいが、レーズンの入ったブレッドはオススメ。レーズンがたっぷり入ってます♪