注文後に作る絶品餃子!
ぎょうざの店 龍園の特徴
注文後に皮を伸ばし、餡を包む本格的な手作り餃子です。
餃子と共に楽しめるシンプルで美味しい炒飯が絶品です。
昭和の雰囲気漂う、町中華らしいレトロなカウンターと居心地です。
餃子 天津飯 共にあっさりして大変美味しかったです。餃子は小さいですが8個入っていてパクパクたべれます。ガレージも近くにあり訪問しやすいです。
餃子は注文してから皮を機械で伸ばして包んで焼いてくれます。20分ぐらいはかかります。餡はやや味薄めで、ゆるい包み方が特徴です。昔ながらの雰囲気でとても美味しかったです。これは癖になるかもしれません。
餃子、やきめし、天津飯とも決してインパクトがある味ではない。しかしどれも優しく満足できる。そして店を出てからまた来たくなる飽きのこない味が人を惹きつける。
京都の二条駅を南に行ったところにある町中華住宅街の中にあり、年季を感じる外観暖簾をくぐり、店内に入ると初老の女性がお出迎え無言、何も言ってくれないカウンター席に座り、餃子と炒飯を注文餃子は注文してから皮に餡を入れる所から作ってくれますしっかり焼き上げており、もっちもっちの皮神戸の餃子のように、味噌ダレでいただきましたそして炒飯優しい味付けでめっちゃシンプルですがコレがなかなか美味しいんですね〜なかなか面白い町中華また来たいと思えるお店でした。
おばちゃんの方が今日はチャーハンをつくってくれました。三度目久しぶりの来店、餡があっさりで皮がモチモチ。久しぶりに蘇ってきました。あとここのご飯の硬さがめっちゃすき。硬め好きには好きなご飯だと思います。餃子一人前8個も入って420円お腹いっぱいになりました。
赤いレトロなカウンターテーブルが町中華らしい雰囲気の龍園🥟カウンターの向こう側では、お店の方が黙々と餃子を作っていました🥟炒飯と餃子(2人前)を注文。炒飯は素朴かつ、どこか懐かしい味で美味しかったです。あまり見たことの無い珍しいカタチをした餃子は、皮がもちもちで焼き加減も丁度良くてこちらもとても美味しかったです🥟
餃子の龍園さんもう30年近く通ってます。ふとした時に食べたくなる。大ファンです❗️オリジナルの味噌タレで食べる餃子は絶品。騙されたと思って食べてください。ちなみに私は餃子定食大です。
『ぎょうざ』420円『麒麟ビール(中瓶)』550円これぞ町中華の鏡!みたいな渋い店構えから てっきりゴリゴリの中華料理人(♂)の店だと思ってたら 意外や意外、暖簾をくぐると店内には ごく普通のおばちゃんぽい女将さんが御一人で営んでらっしゃいました。ふと見ると壁には御主人らしき方の写真が‥ まぁ 何となく察しはつきましたが、敢えてそこには触れず席に着き注文を告げる。こちらの餃子は注文が入ってから生地をプレス機に通し、金型で整形して一つ一つ手包みするのが拘りのようです。この時、他に客はおらず 恐ろしいほど無音の店内で静かにその作業を眺めながら僕は冷えたビールを喉に流し込む。程なくして焼き上がった餃子が到着、やや大振りでずんぐりとした独特の形状をしており 如何にも手作りといった暖かみを感じる餃子が8つ‥ その姿に思わず顔がほころびます。まずは定番の酢醤油と辣油で一口パクリ、薄皮の割にモチモチとした食感で中からスープが溢れ出す。うん、旨い‥ 旨いけど、思ったよりもサッパリとした薄味だ。焼き目も個人的にもう少しパリッとした食感が好みなんだけど、まぁ これはこれでアリかもね。お次は卓上の味噌ダレでパクリ‥。お!こちらの方がニンニクが効いててビールとの相性がいいかも知れない♪ 何れにしろ、食べ進める程に この餃子の味や食感が癖になり、あっという間に完食しました。正直、絶賛するほど旨いというワケではないけれど、定期的に食べたくなる餃子ですね、ご馳走さまでした。
昭和の味餃子はさっぱりとして昼間に食べるといい味凄く食べやすく美味しい味噌だれ醤油と酢を混ぜるタイプと2種ラーメンは京都の醤油味焼き飯は少し薄味スープは生姜が少し強め。
名前 |
ぎょうざの店 龍園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-811-7501 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日曜11:40頃にお店に着くと既に満席、列は2番目で15分程度待ち。餃子定食(大)950円を注文。注文してから餃子を包まれる為、提供までは時間がかかります。餃子の餡は野菜多めあっさり、皮はもちもちで美味しかった。