阪急大宮近くの古き良き銭湯。
錦生湯の特徴
昭和ファン必見の古き良き銭湯、庶民に愛されてます。
阪急大宮駅から徒歩3分、路地裏に佇む隠れ家的存在。
銭湯内にサウナと多彩な湯船が揃い、楽しい入浴体験が実現。
俺的にリピありの当たりの銭湯でした。レビューではあまり評価が高くなかったので期待せず行きましたが、いい意味で期待を裏切ってくれました^_^。脱衣場、浴場ともにこじんまりはしてますが、小さなスペースにいろいろなお風呂が詰め込まれていることに、ちょっぴり感動しました。お湯は熱めで体の芯から温まる嬉しい温度。入口から電気風呂、深風呂、浅風呂、薬湯ジェットバス。水風呂とサウナという順でした。入口には立って浴びれる全身シャワーも併設せれています。洗い場は12人くらい対応出来そうです。各浴槽にほぼ共通しているのですが、ブクブク泡風呂なんです。水風呂もブクブク出ているのは、初めてでした。ブクブクないのは浅風呂だけ。そんな浅風呂なんですが、あまり浅さは感じす、肩までしっかり入れる深さでした。シャワーの水洗金具やタイルの補修など随所にメンテナンスをキッチリしていると感じました。清掃も、しっかりしているので清潔感もあって気持ちいいです。ステンレスの手すりがあちらこちらにあり嬉しい気づかいです。知り合いにメチャ薦めたい銭湯でした。
女風呂:とても古い銭湯。全てが昭和で懐かしい銭湯。古いわりには綺麗でめちゃめちゃレトロな銭湯。いくつか出が良いシャワーや中途半端なシャワーだったりで、壊れているのもあります。サウナもお風呂のお値段で入れるのは少しお得。サウナ2人用狭いので、空いていればラッキー。お風呂は最後、新しい絶対バスがある。大きめのお風呂に強いジェットもあって、京都の旅 歩き疲れを取るのには欠かせません!ですが、お風呂のおばちゃんが最後着替え場でずっと監視されました〜ずっとテレビ下の番台んに立って見てくるので、TVを見ながら着替えたら、目をそらし忙しいふり。その後も髪を乾かすまで 最後まで番台に立って、私達が着替え終わるのを見届けてくれました。最後はおおきに〜っと言われ、本当は寂しい シャイなのかなぁーwだけど他のレビューを見たら同じです。はやりよそ者には監視の目チェックが入るようです!強気でどうどうとしてた方がベストギャハハは目には目笑。
昭和ファン、庶民御用達。自分は王将本店で食べた後にセットで楽しむ銭湯です。錦生湯(きんせいゆ)と読むみたいです。入口の面構えも界隈の人専用という感じで地元密着感が素晴らしい。場所も入り組んでるので発見されにくい穴場です。当たり前ですが映画のセットより忠実に昭和が残ってます。自分にとっては何処見ても「昭和かよ!」と嬉しくなるようなテーマパークです。風呂の温度は多少熱め、水道の蛇口ありますので調整は可能、いきなり入ると暑いので気を付けて下さいね。サウナも常に90~100度くらいなのでやっぱり熱いめでしょうか。シャンプーやボディソープの据え置きは無いですが、ここ最近電気代や燃料費が上がってるので水道代もそうですがやっていただいてるだけでありがたいです。ありがとうございます。ホントに。さて気になる電気風呂ですが。自分は業界最強ランク認定しております。電撃風呂です。素人さんは絶対にやめておいた方が良いです。電気風呂黒帯を自称する自分でさえ頭まで、文字通り全身浸かる事ができませんでした、首までが精いっぱい、情けない。悔しいです。個人的に雷神と呼んでいる翁がいらっしゃるのですが、細マッチョで腹筋割れてるおそらく80代、涼しい顔してあの電撃風呂を楽しんでおられます。「あのお方が携帯端末を持つと自然に充電されるんぢゃなかろか」もしそうなっても不思議じゃないと思っております。何年も風貌が変わらないので電気風呂には秘密があると仮説を立てております。また再挑戦しようと思っております。
阪急大宮駅から、数分歩くと着きます。入浴料は、450円サウナ利用は、無料でした。脱衣所でのロッカーは、ロッカー近くに荷物を入れるカゴがありますのでそれに荷物を入れてロッカーに入れればOKです。中リュックは、問題なく入ります。浴室に入ると左側に洗い場、右側に電気風呂、内湯、薬湯が並んでいます。露天風呂は、ありません。奥には、サウナがあり最大で8人ぐらい入れそうな大きさです。室温は、90度前後。サウナ前には、水風呂があり底からバブルも出ています。外気浴として椅子で休憩してると、薬湯のほのかな香りがするのも心地よかったです。
高速バスに乗る前に、夏場の汗だくを解消したくて来ました。京都の街に数ある銭湯。銭湯がこの街で廃れない理由が何なのか少しだけ周りの景色を見て感じました。昔の下町の感じがとても良いです。
繁華街のちょっと路地裏にある番台式の古き良き銭湯です♨場所がちょっと分かりにくいかもしれませんが、ビジネスホテルに囲まれた路地裏を進めば見えてきます。ご親切に路地表(?)に看板も出されています。男湯は入ると右手に番台。そこで料金を支払います。¥450浴室は小綺麗で電気風呂、深ジェット湯、座りジェット湯などが並んでいますが、各湯船は小さめで大人2人が入れればいい方。で、奥にサウナと水風呂あり。テレビなしで演歌、室温熱めでじっくりくるタイプ。お客さんはご近所の常連さんがほとんどの様で皆さん世間話に花を咲かせておられました♨いい湯でした♨
阪急大宮駅から徒歩3分です😊
四条大宮交差点からほど近いところにある地元民に愛されている銭湯。サウナ・薬湯・水風呂・深湯・浅湯とあり手入れの行き届いた湯船に入る事が出来る。
番台スタイルの銭湯です。サウナ、バスクリン湯、ジェット湯、水風呂、電気風呂、浅い浴槽と深い浴槽があります。お湯は熱めです。時間帯タイミングにもよるが比較的すいてるので、貸し切り気分を味わえる時もあります。 営業時間 15時〜24時 定休日 日曜日。
名前 |
錦生湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-801-2423 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

風呂 : 狭い方サウナ : 暑いサウナ広さ : 4名くらい水風呂 : 普通清潔感 : 古いので仕方ない。