関東ふれあい道の静かな休憩所。
見晴休息所の特徴
関東ふれあいの道に位置し、登山の疲れを癒す休憩所です。
林道からのアクセスが必要で、少しの冒険感を味わえます。
テーブルとベンチが設置されていて、休憩が可能なスペースです。
ベンチあるだけで見晴らし無し。わざわざ急坂越えることはない。
見晴らしはよくありませんが、お昼を食べるのに丁度いいベンチとテーブルがあります✨
名前に見晴らしとありますが、周りの木が高い上に携帯のアンテナが立っていて、景色はよくありません。古いベンチはあります。
関東ふれあいの道にある休息?休憩場所です。山頂上にあり佐野市田沼地区の景色と栃木市岩舟から東京方面の東西の景色が見れる場所でテーブルと椅子があり、写真のアンテナの鉄塔は消防用の無線アンテナです。
コース上では数少ない、テーブルとベンチがあり、休憩できますが展望はよくありません。
遊歩道脇にテーブルがある感じ。
ハイキングコース途中の休憩所です。現在は電波施設が建ってるので見晴らしは良くありません。
名前 |
見晴休息所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

電波塔のある休憩所ですが、林道から登る必要があります。春4月には、鶯が鳴いて気持ちの良い場所になります。ベンチがありますが、周囲は樹木に囲まれていて景観はよくありません。しかし、とても静かな場所です。唐沢山から京路戸峠経由で諏訪岳にハイキングに行くとき、電波塔が目印になり、ハイキング途中でも今どこの地点にいるか分かりやすいです。