前方後円墳の魅力、散歩道で発見!
安満新池の特徴
前方後円墳形のため池が魅力的です、訪れる価値ありです。
旧檜尾川を利用した美しい景勝地です、散策に最適です。
地元民が愛する安満新池、静かな散歩コースとして人気です。
前方後円墳の形をしてますね水を抜いたら何か出てきそう。
旧檜尾川(安満川)の流路を利用しtてつくられた「ため池」です。檜尾川の流路が、不自然に北の安満山の等高線に沿うように東へと向かっています。それは、豪雨などで成合の谷から襲ってくる「土石流」によって「安満」のムラが埋まってしまわないようにしたからなのです。しかし、このことによって、檜尾川の水を利用しにくくなったてしまいました。そこで「ため池」を作って農業用水を供給したのです。
地元民の散歩コース。
名前 |
安満新池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

8年前まで現住所から少し西に住んでいたので知らなかった池でした。名神高速や祭場方面の風景がきれいです。朝夕散歩、ウォーキングする人多数。1周300~400メートルほど、池の柵沿いに歩く人何故か左周り、当然前を行く自走式のワンちゃんも左周りです。