水と風の神々、京都の秋。
末社 貴船社・龍田社の特徴
貴船社は水の神・高龗神を祭り、雨乞いにご利益がある神社です。
龍田社では風の神として志那都比古神と志那都比売神が祀られています。
参拝者は八幡宮の別当・慶清のご縁を感じながら歴史を感じられます。
龍田社御祭神 級津彦命 級津媛命御神徳 航海安全 五穀豊穣貴船社御祭神 高龗神御神徳 雨乞水乞。
2017.01.24. コレまで幾多参拝 (奈良斑鳩人)貴船社の祭神は水の神で 高龗神(タカオカミ)龍田社の祭神は風の神で 志那都比古神(シナツヒコノカミ) 志那都比売神(シナツヒメノカミ)が相殿で祀られています貴船社の総本社は京都府の貴船神社で 龍田社の総本社は奈良県三郷町の龍田大社になります。
名前 |
末社 貴船社・龍田社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

令和二年 京都初秋の旅 10月4日石清水八幡宮 貴船社・龍田社貴船社・龍田社相殿(築垣内・本宮北、建久2年1191鎮座)--祭神:タカオカミ神・シナツヒコ神・シナツヒメ神考古録によれば、八幡宮別当・慶清が私願により勧請したというが、詳細不明。貴船社の祭神・タカオカミは水神、龍田社のシナツヒコ・シナツヒメは風の神。神功皇后朝鮮出兵のとき「風の神は風を起こし、波の神(水神)は波をあげて船を助けた。・・・」とあるのにからんで、水の神・風の神をあわせ祀ったのかもしれない。また、水の神・風の神をあわせ祀るのは、四季の順調な循環、そこからもたらされる豊穣を祈った、とも考えられる。