石水八幡宮参道の甘味処。
株式会社やわた走井餅老舗の特徴
石清水八幡宮の目の前にあり、参拝後に立ち寄りやすい老舗の和菓子屋です。
やわた走井餅は、三条小鍛冶宗近の故事を感じる剣型で、ふわふわの餅が特徴です。
季節ごとのかき氷が豊富で、特に人気のある品です。
石水八幡宮参拝のお土産に、石水八幡宮本殿石翠館横の売店で購入しました。職場用に購入したので、私の口には入っておりません。よって味の評価ではありません。一緒にマロンアイスクリームを購入しましたか、こちらはカップタイプの衛生的に優れたもので、売店の御婦人もきちんと手袋を嵌めて器具を操作されていました。
やわた走井餅(はしりいもち)形は、三条小鍛冶宗近が走井の名水で名剣を鍛えたという故事に因み、刀の荒身を表しているそうです。杵つきの餅、こし餡には砂糖、オリゴ糖、麦芽糖で程よい甘さです。箱への付着防止のために、でん粉が表面にまぶされているので、よく払った方が風味が良いです。創業明和元年(1764)大津の地で名水を用いて、餡餅を作ったことに始まり明治四十三年(1910)京都・八幡の地に引き継がれ、石清水八幡宮の一之鳥居前で「やわた名物」となっています。土産販売を購入の方は右手の入口から入ります。(2024/10)
2024.6.6石清水八幡宮に参拝後、お昼過ぎによりました。おうどんのセット走井餅付きを注文して名物の走井餅をお土産に購入しました。甘さが程良く美味しかったです。大量に汗をかいた後だったので、あったかいおうどん?と思いましたが、お腹に優しく店内はエアコンがきいていたのて、汗も引っ込みました。スイーツやかき氷も美味しいそうでした。
松花堂庭園美術館の猫虎に引かれて出かけた帰り道、暑さと喉の渇きで迷わず走井餅茶店に寄りつく。夏はやはりかき氷🍧どす。宇治の2種類を注文。てんこ盛りの宇治がやってきた。きめの細かい優しい味わいで満足。ここの八幡駅前には食べるところがあまりない。昭和初期で凍結したような喫茶店ぐらいで食事に困る。ところが走井餅では赤飯や餅入り走井うどんなどの軽いメニューもある。いずれも1000円までで満足する。可愛いお嬢さんたちもおじさんも若き店主のお姉さんも気の利いた対応で嬉しい。走井餅はもちろん買いました。レジのお兄さんに言うと奥へ「5個を一つ」と声を掛けて出来立てを包んでくれる。餅であるのにこんなに薄く包めるかと感心する。早く食べてねと念押しされる。飛行神社の100年祭でのお茶席に飛行機の焼印入りの空色の効いた饅頭が出たが、こちらの作品どした。特注だと謙遜されていた。さりげなく芸を隠されていた。
創業は明和元年(1764)。安藤広重さん、知ってるかい ? 東海道53次の絵を描いてるんだけどね、そこに大津で茶店の絵、それが始まりでね、初代の井口市郎右衛門さんの時だ!走井は名水でね✨今もこんこんと涌き出ているそうだ。その名水を使用した事から走井餅って言うんだな😉明治になって四男の喜四郎さんの時、石清水の涌き出るこの男山へ移転。私は先にこの八幡宮の名前の由来になっている「石清水社」に行って来ました。井戸が祀られていましたよ。走井餅の伝統は今も引き継がれ(確かお嬢さん)毎日、その日の分だけ手作りしていると言う。自家製のこし餡にもち米の香り、賞味期限を見て納得です。それと土産に買ったんだけど、持ち帰っても形が崩れていない✌️有名人が歌を残していた。真清水の走井餅を二つ食べ…成る程ね。私は玄関の窓の大きな貼り紙が気になります。いちご大福と…ならば、「つぎ来ればいちご大福3つ食う」スミマセン、笑えましたか 😊
走井餅セットがお気に入りですが、今の季節はかき氷の種類が沢山あって、お客さんの多くはかき氷を注文されてました。隣の席の旦那さんがイチゴのかき氷を食べられていてとても美味しそうでした。
毎年、3〜4回は必ず行きます!色々いただきましたが、せっかくのお餅屋さんなので…と思い、ついつい後回しにしておりました、マンゴー🥭美味しい過ぎ!もっと早くいただくべきでした。もちろん、定番も美味しいのは言うまでもありません。走井餅は、絶対食べてみた方がいいです。
【120食限定】6/3start! 神様の使いかき氷🍧走井餅老舗×もえぐるめんコラボ企画📍京都(八幡)/走井餅老舗だんだん暑くなってきた今日この頃。梅雨入りもまだなのに突然、夏が来たようなとても暑い日だったのでかき氷日和🍧#京都グルメサミット の小オフ会を兼ねてもえぐるめんこともえさんと走井餅老舗さんのコラボかき氷#神様の使いかき氷を食べに行ってきました😋💗石清水八幡宮の使い「鳩」をイメージしたホワイトチョコの羽が可愛い🕊💓八幡産究極の苺「京の雫」🍓マンゴーの王様「アルフォンソマンゴー」🥭この贅沢ないちごとマンゴーのシロップがたっぷりかかっていて甘くて美味しい🥺💕ヨーグルトアイスや白玉だんごとのコンビネーションでさらに美味しくあっという間にペロッと完食😋余談ですがもえさんとお店の女将さんは同級生とのことでお店にも地元のご友人が来ていたり...アットホームで居心地のいい空間でした✨石清水八幡宮や飛行神社などの観光も兼ねて行くのがオススメです👀💕神様の使いかき氷は【 限定120食 】らしいのでなくなる前にぜひ🍧【120食限定】神様の使いかき氷🍧走井餅老舗📍京都府八幡市八幡高坊19🚉京阪 石清水八幡宮駅から徒歩2分#神様の使いかき氷 #走井餅老舗 #もえぐるめん #かき氷京都 #かき氷関西 #かき氷 #石清水八幡宮 #かき氷石清水八幡宮 #🍧 #おりんのグルメ備忘録。
朝、石清水八幡宮に徒歩で登った帰りに、訪問しました。和菓子セット(走井餅とおはぎと煎茶)600円をいただきました。走井餅は程よい甘さと香りのあんこを柔らかな餅で刀の形に包んだ絶品です。もちろんおはぎも。素材の味がこれほど引き立つとは驚きました。朝早かったので空いて、作りたてを頂けて最高でした。餅がとても美味し買ったので、ういろうも持ち帰りで購入し後で頂きました。期待通りの旨さで、控えめな甘さのういろう独特の食感は最高でした。走井餅は買ったその日に出来るだけ食べるべきで、賞味期限が翌日までの点に注意が必要です。
名前 |
株式会社やわた走井餅老舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-981-0154 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

前から食べたくて立ち寄りました。5個入りを購入。持ち帰っていただきました。箱がラップで包まれているのが珍しいです。でもそれだけお餅が柔らかいということですかね。甘すぎないこしあんとそれを包むお餅は本当に柔らかい!めちゃくちゃおいしいです。1個あたり160円なので少しお高めかもしれませんがそれを上回るおいしさ。やはり神社の近くにはおいしい和菓子屋さんがありますね、特に京都は。また買いに行きます!