魚介の深み、帯広絶品ラーメン。
らぁめん とん平の特徴
十勝では珍しいさっぱりとした東京風の中華そばを提供します。
手間暇かけた魚介出汁が効いた塩ラーメンが絶品です。
ジャズが流れる落ち着いた店内で、リラックスしながら食事が楽しめます。
十勝では珍しい、東京の中華そばのような、深みはあるけどさっぱり美味しいラーメンが食べられます。今日は塩ラーメンをいただきました。チャーシューもしなちくも良い感じです。ご馳走様😋
ジャズが流れて仕切りもあって落ち着けるラーメン屋🍜。現金食券制。満席時は店内ベンチか外で待つ。店員さんが順番待ち表を持っているので店に入って申し出る必要あり。今回は前に並んでる方がその旨教えてくれた。店内は20席ないくらい。1席ごとに区切られていてジャズも流れて居心地はいい。調味料やティッシュは対面の人と共有。初回だったので一番最初に載っている塩ラーメンに卵トッピング。知床の塩が効きながらも豚骨?か何かの味が効いている。麺の量は多すぎず少なすぎず。チャーシューは味も濃くて食べ応えがある。小松菜や玉ねぎも単体で美味しかった。店員さんもにこやかで回転もよくて快適なお店。
土曜日の昼時、待ち客数人、帯広の人気店。もちっとした食感の麺、この一口でやめようと思っても、もう一口飲んでしまうスープ。
塩ラーメンのタケノコ盛りを食べました。入ってすぐに食券販売機があるので、そこで食券を購入します。席は一人ずつ仕切られていて、ゆっくり食事をする事が出来ました。あっさりしているようですが、コクがあり、旨味がすごく伝わって来ました。次は醤油ラーメンも食べてみたいです。帰る時も店内さんだけではなくラーメンを作っている店主さんまで、しっかりとありがとうございました。と言ってくれて、とても好感が持てました。何気ない事かもしれませんが、大事な事だと思います。
らぁめん とん平 in 帯広帯広にあるラーメン屋さん.〈注文品〉【竹の子めん醤油並盛り】:1080円.〈メモ〉北海道/帯広旅行4日目にランチとして伺ったお店24年3月.月曜日の12時半頃に伺い店内8割型埋まっているといった状況でした.・竹の子めん醤油並盛り上にカキ油で薄く味付けされた竹の子風味のメンマがどっさりと盛られた醤油ラーメンチャーシューは3枚乗った形での提供でしたダシは煮干し/白貝/ホタテ/スルメ/ほしえびをじっくりと煮詰めて作られたもので、手間暇をかけて作られているためかシンプルな見た目なのに優しいながらも魚介の深みが全面に感じられるタイプのものスープはあじ/煮干し/宗田節でも風味付けされているらしくコクが感じられる味わい麺は細麺タイプで強度は強め、しっかりとした歯応えがいい感じチャーシューはしっとりめの仕上がりで、脂身部分と赤身部分のとろとろ×肉本来の旨味のバランスが秀逸なトッピングとなっていました個人的には卓上調味料のおろしニンニクをたっぷり入れて食べるのが特に好みでした総論としては1杯のまとまりが非常によく最初から最後まで一貫して魚介系の深みとコクが感じられるラーメンでとても美味しかったです!.お店はJR帯広駅から歩いて20分程度のところにあります駅から西3条通を通り、帯広川を渡って3個目の信号を右に曲がった先にある店舗様お席はカウンター席が4席、2名掛け/4名掛けテーブルが2脚ずつ、4名掛けの小上がり席が2脚の合計24席で構成されていました客層はお一人様/サラリーマン同士/学生同士/ご家族と幅広く、どの方もさっくりと食事を済ませるために来店している方が多い印象を受けました店員さんの御対応が非常に良く、また元気のある声で明るく接客されていてとても好印象でした次行ける機会があったら塩ラーメンにもチャレンジしたいと思います美味しかったです、ごちそうさまでした(*´◒`*)
帯広で絶品、旭川風ラーメン?雨でしたが並びました。回転も悪くなく、5~6人待ちでしたが10分程度で着席できました。塩ラーメンを頂きました。やや油の浮く軽く濁った塩ラーメン。スープを啜ると熱々でほんのりホタテを感じるかなり旨いスープ。細めんでやや硬めの麺にこれが良く絡み、麺も旨い。塩分を気にしながら半分ほどスープを残しましたが、どんぶり抱えて飲み干す人、結構いました。チャーシューも美味しいので、次回はしょう油にチャーシュートッピングを食べてみたいです。
醤油らーめん大盛¥1030駐車場は店のすぐ横に7~9台。カウンター席がメインでそんなに大きい店ではない。接客は挨拶もしっかりして丁寧、発券機で券を買い、注文してからの提供はかなり早く、客の回転もスムーズな店だった。なんとなく醤油にしてしまったが、メニューの最初に表示されてる塩らーめんにしておけば良かったかも…。醤油らーめんは、関東で数年前に流行った煮干し系の系譜といった感じで、北海道では珍しくのかもしれないが、食べていて面白い発見といった感じはなかった。スープは、すっきり透明な鶏ガラベースではなく、ドロドロっとしたとろみあるスープで、豚骨ダシと魚介系の風味をあまりクセを残さないようにまろやかに仕上げあるとは思うが、煮干しのエグミは消しきれずに残っていて、これは苦手な人も多いかもしれない。味が濃くないので初見のパンチは薄いが、最後まで飽きずに飲めるバランスのスープにはなっている。麺は水分が少ない低加水のものなのか硬くボソボソっとしていて、啜り心地もあまりよくなく、少し安っぽい感じもしてあまり好きな麺ではなかった。ボリュームとしては、大盛りなら十分だった。工夫はしっかりされてるラーメンの気もするが、地元の650円の煮干し醤油ラーメンのほうがシンプルに美味いので割高感は感じずにはいられないラーメンでした。
出張先で初めて訪問しました。帯広と言ったら、豚丼、〇〇カレーだが、ちょっと調べたらラーメンの文字が…12時ちょっと前に入店。券売機でどれにしようか悩んでいて、店員さんにオススメを聞いたら、塩か醤油もやし塩ラーメン大盛りを購入。全てのテーブルに仕切りをしていて感染対策はバッチリでした。入店時間が良かったです。次から次へとお客さんが…10分位待って着丼。塩にしては、スープは少し濁りぎみ、一口飲むと旨い!中々ない味麺も細麺、チャーシューがまた柔らかくしっかり味がついていて美味し!大盛りだけどあっという間に食べてしまいました。また、食べたいと思うラーメンでした。
美味しいとの評判でずっと行きたいと思っていた「とん平」ついに来ました。店内にジャズが流れるラーメン店。営業時間が短いので寒波の中やってきました。店内はついたてがあって感染予防もされており壁に飾られたjazz レコードを眺めながら注文したラーメンを今か今かと待ち、喉を胃を鳴らしながらレトロ感のある店内を見回していると、お待ちかねの「塩ラーメン大盛り」が来た。透き通ったスープが美しすぎてさらに食欲を誘う。一口すする。あっさり味だが帆立の出汁が塩スープの奥から口に広がり鼻に抜けてくる。麺は中麺ストレートだがややちぢれていて、これがまたスープに合う。くどくなくあっさりとしているのにコクがあるので麺をすすってスープを口に運ぶという動作が自然と出てしまう。反射的ともいえるだろう。チャーシューも口の中でとろける。半分ほど味わった後コショウ投入。普通のラーメンでは味わえないほどの味変がコショウ一振りで変化する。最後はニンニクをひとさじ。モロ私好みに仕上がった。結局最後の一滴まで捲ってしまった。中年のおっさんなのに......美味かった。ごちそうさまでした。
名前 |
らぁめん とん平 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0155-22-4308 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お昼でしたがスムーズに入れました。店内は8割位お客さんが入ってました。テーブルに仕切りがあるのは1人客には良いですね。自分は醤油、相方は塩を注文。食べやすいシンプルな醤油。一番人気の塩は魚介が効いてる感じ。どちらも少し味が濃いと感じる人もいるかも。駐車場が心配でしたが以外と沢山駐車スペースがありました。