春日山城で歴史に触れる!
林泉寺 山門の特徴
大正時代に再建された木造の山門が印象的です。
上杉謙信公のお墓があり、歴史を感じる場所です。
春日山城の近くにあり、訪れる価値があります。
春日山神社の帰りに偶然見つけました。入場料500円、保存料ですね!受け付けのお姉さんめっちゃ愛想良かったです。謙信さんのお墓、謙信さんの身に着けた物、500円以上の価値がありました。
素晴らしい。宝物庫の品々が、更に素晴らしい。入口、宝物庫に居た女性方の説明も土地を愛し、上杉公を尊敬している感じが話していて感じた。余り知られてないが、一見の価値有り。
静かで歴史に触れられる所です。
春日山城に来たら絶対に寄りたいお寺です。四季それぞれの魅力が有ります。
上杉謙信公縁のお寺です山門の仁王像迫力あります静かで雰囲気のある場所です最近は惣門から先の入場で入場料(拝観料宝物資料館込で)とるみたいですね…あれ?惣門が茅葺き屋根じゃなくなってる…
春日山城址の近くにあり中には上杉謙信公のお墓があります。拝観料大人一人500円掛かります。
お寺だからいつでも入れるもんだろうと、思い込みで朝早く訪問したら、なんと10時からでないと入れませんでした。しかも有料だったんですね。一時間以上待つのも大変なので、またいつか来られればと思います。
遠くから眺めるだけでも見事でした。コロナによりやむを得ず拝観停止となっていましたので、参詣したい場合は事前に問い合わせをして、失礼の無いようにしましょう。
この地に立つと歴史の風が吹き抜けて当時の状況が目に浮かぶ神そんな感覚になる歴史に興味ある方は一度は訪れていかがでしょうか❗~その前後には米沢の林泉寺にも必ずお立ち寄り忘れずに‼️
名前 |
林泉寺 山門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-524-5846 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

曹洞宗 林泉寺の山門オリジナルは江戸末期の地震により焼失したらしい。現在目にすることができるのは大正時代に再建されたもの。瓦の蓮の紋もちょっと目を凝らすと見える。