熊谷守一の温もり、静謐な美術館。
豊島区立熊谷守一美術館の特徴
熊谷守一の自宅跡に位置する美術館で、贅沢なお芸術体験ができます。
映画『モリのいる場所』のモデルとなった心温まる作品がずらりと並んでいます。
昭和の香り漂う住宅街の中で、静かな雰囲気が心を癒やしてくれます。
住宅街にある小さな美術館です。一階には喫茶店も有ります。熊谷守一の人柄を感じられる美術館で良かったです。絵手紙を描いている人は行ってみると勉強になると思います。
今見ても古臭くなく却って新しい感覚の色使いで生きとし生ける物への愛情が絵から感じられる山崎努 樹木希林 主演 映画のモデルにもなった。
2023年5月平日訪問こじんまりとしていながらも、力強い作品が静謐に展示されていて、満足度の高い美術館でした。カフェも併設されており、空間も居心地良いコーヒーもちゃんと美味しかったです。
引っ越してきて近所だったので伺ってみました。入館料は700円ですが、豊島区民は600円で入れます。障がい者手帳をお持ちの方は100円で付き添いの方は無料でした。手帳がなくて苦しんでいる難病の方も使える様になるといいなと思います。昨年娘さんの館長さんが亡くなられたとの事でしたが、館内はとてもキレイに整備されていて展示も趣深く大変良かったです。移動は階段のみですので車椅子や階段が大変な方はご注意ください。1階にカフェがありカフェのみの利用も良い様でしたので今度伺ってみたいです。
2023年1月8日に訪問。久しぶりで12年ぶりくらい。入り口の壁の色は少し薄くなった気がしますがわかりません。展示室は撮影不可ですが、それ以外は撮影大丈夫です。展示室が狭いので作品数はそれに応じて…入館料500円なので相応です。熊谷守一さんの作品は大好きなので、いつでも生の作品が見られる施設は良いですね。娘さんの作品や作家さんの作品をパチパチしてきました。
有楽町線要町駅から徒歩8分。住宅街にひっそりと佇む、熊谷守一美術館に伺いました。ある小説家のエッセイに出ていましたので、資料を取り寄せました。東京美術学校(現東京藝術大学)卒、同期に青木繁がいる。猫や昆虫、鳥などの小品が多く、オレンジ、レッド、ブラウンを使ったら油絵がとてもいい。入場料は500円と安く、今は豊島区の管理のようです。是非お出かけください。
そんなにかしこまらないで気軽に絵画鑑賞するには最適な美術館。住宅街にひっそり、それこそ熊谷守一の生き方、見方を実感できるような美術館です。行きは千川駅から徒歩9分で、帰りは同じく徒歩9分で要町駅へ行き、池袋で食事をして帰りました。
熊谷守一さんの様々な作品見てて気分が安らぎ落ち着きますよね。
勲三等を辞退、文化勲章も辞退。孤高の「画壇の仙人」と呼ばれた熊谷守一の美術館。豊島区千早の路地裏にひっそりとありますが、コンクリート打ちっぱなしの凛とした建物が、独特の存在感を放っています。
名前 |
豊島区立熊谷守一美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3957-3779 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

池袋モンパルナスの画家達の良き理解者 熊谷守一の自宅跡に建てられた豊島区立熊谷守一美術館を訪問。「白猫」の愛くるしい作品も良かったのですが「自画像」のような厚塗りの作品に迫力を感じました。館内の雰囲気が良かったです。