聴覚障害者支援の40年、京都市で。
京都市聴覚言語障害センターの特徴
京都市で40年の歴史を持つ、聴覚言語障害者のためのセンターです。
手話の学習に役立つ書籍が豊富に揃っています。
聴覚障害者向けの複合福祉施設として多彩なサービスを提供しています。
手話の学習のための書籍もあります。館内はとても広いです。
家族の聴覚障害の関係で検査をしてもらいました。担当して頂いた医師の方がゆっくり穏やかに話をしてくれて安心出来ました。
手話の勉強で通ってます。皆さん、親切だし朗らかで大好きな場所です。
30年ほど前、約8年間、舎監のバイトをしていた。施設も高野にあり、楽しかった。
一度訪れてください。
京都市の聴覚言語障害者のセンターとして、40年の歴史を持つ、日本で最も古い、何でも相談できるセンターです。
このセンターでは平成20年4月からそのセンターの3階の若木寮に入寮しました。6年間暮らして卒寮して今はセンターの近くのケアホーム「市木マンション」に移して暮らしています。今、暮らして4年目になっています。
併設※京都市シルバー人材センター※京都市西ノ京障害者授産所 青空工房※京都市西ノ京老人デイサービスセンター。
聴覚に障害がある人のための複合福祉施設。地域包括やデイサービスも併設。手話教室も開催している(要応募)。
名前 |
京都市聴覚言語障害センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-841-8336 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

普通の施設です。