新橋の昭和を満喫する。
ニュー新橋ビルの特徴
新橋駅前のオヤジビルで、昭和の香り漂う楽しいスポットです。
地下の飲み屋街では、飲み放題1時間が1000円で楽しめます。
豚大学でのボリューム満点な豚丼が810円で味わえます。
地下のお店は飲み放題1時間アンダー1000円がデフォ。上から下まで文字通りおじさまの楽園。レストルームはチップ制。
サラリーマンの聖地と言われる新橋。何故なんだろうとは思うけど、街頭インタビューではよく見ます。そんな新橋の駅前にあるニュー新橋ビルは昔から知ってはいましたが用もないので入った事がありませんでした。金券ショップに行く用事があり、金券ショップが沢山あるとは知っていたので初めて入ってみました。低層階は店舗で上に行くと事務所があったり、住んでいる人もいるとかテレビではやっていましたね。店舗も、二階だか三階には妖しいマッサージもあるとか中国資本の店だとか色々と言っていましたが、今回は一階だけしか行っていないのでわかりませんてした。飲食店も入っているし、中華圏の味なのか、ビル内にも匂いが漂うところがあったり。そんな様子は香港の重慶大廈(チョンキンマンション)を思い出させますが、あそこよりはもっと明るくて清潔で怪しさはありません。もっとあちこち散策してみたかったけど、時間もなかったのでやめました。今度また行ってみようかな。便利に使えば便利な場所かと思えました。
自分が愛してやまない昭和スポット。1971年竣工。おっさんの聖地です。テナントはけっこう入れ替わります。以下簡単なフロア紹介B2F駐車場と郵便局、貸し会議室があります。B1F飲食店中心。夕方は店によっては呼び込みのお姉さんがいたりします。ゲーセンが何軒かあります。トイレはチップ制という昔のサインが残っていたりしますが、チップは入れなくて大丈夫です。1Fおびただしい数のチケット・金券ショップがあります。あと立ち食い蕎麦や丼物などのファーストフード系。ドラッグストアなど。2F中国系マッサージ店が乱立しており3m間隔でお姉さんに声をかけられます。全部健全なお店です。飲み屋が何軒かあります。3F・4Fカフェ、飲食店、事務所などバラエティに富みます。昼に喫茶店で打ち合わせをするサラリーマンが見られます。あと医院と薬局。場所が場所なのでメンズ系の医院だったりします。
新橋のランドマーク。時代とともにテナントが移り変わりながら生き続けている。中華系の飲食店やマッサージ店が多い。昭和の雰囲気が残る貴重なビル。
サラリーマンの聖地.昭和レトロを感じるビル金券ショップ.飲食店.ゲームセンター.釣り具の上州屋とアジア系指圧店舗が多数存在で客引き多かった。
まさに昭和のカオス。様々な昔ながらの飲み屋、居酒屋、中華、蕎麦屋、喫茶店、カレー、洋食屋、ゲーセン、靴屋、紳士服、マッサージ系、怪しいお店などなど。一階の路面は流行りの最近のお店も多いが地下と二階以上は凄い事になっている。数年後に取り壊しが確定してるようですが、日本のサラリーマンの聖地のシンボルにSL広場とともに君臨していると思われる。
昭和を感じる楽しいビルです。沢山の飲食店、喫茶店、ゲームセンター、マンガ喫茶、怪しいお店が様々とワクワクしてしまいます。今年は50周年だそうです✨
安価な店、ノスタルジックを感じる店たくさんあってワクワクする。二階以上は未体験。
昔ながらの建物。2階フロアがとてもディープ。ゲームセンターは昭和レトロ。トイレはチップ制。
名前 |
ニュー新橋ビル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3504-1271 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

御存知の通り、新橋駅前の「オヤジビル」。”ニュー”と名の付くとおり、レトロで古い雑居ビル。1971年竣工。B1F/飲食店、1F/金券チケットショップ、2F/妖しい中華系マッサージ店、3F/クリニック、4F/麻雀囲碁・趣味の店、と階層によって使い分けられている感じ。オジサンでなくても、レトロな建築を観るのも楽しい。特徴的な格子状の外壁、贅沢にタイルが貼られた螺旋階段など、他にも細かい建築見どころポイント多数。実際に古いビルなので老朽化から再開発計画もあるのだが、諸事情により未だ手を付けられずに先延ばしされている状況。