廃校利用の目黒歴史館、楽しい発見!
目黒区めぐろ歴史資料館の特徴
目黒区立第二中学校を利用した独特な歴史資料館です。
常設展では縄文時代から現代までの展示が楽しめます。
企画展はしっかり作られていて非常に面白いです。
昔の小学校を利用した区の歴史資料館です。東京は各区ともそれなりの資料館を持っているのですが、目黒区は他の区と比べると地域柄のせいか特色に乏しい気がします。#例えば多摩川沿いに古墳が多い大田区、江戸の町を再現した江東区、下町を再現した台東区、明治以降に文人が多く住んだ新宿区など。そんな中で特色と言えるのは「富士講と富士塚」の展示ですね。区内にあった「富士塚」内部の再現展示は都内にはどこにもないものだと思います。写真は施設が入った小学校と入口、それから野外展示の石碑になります。なお、目黒区には別に古民家があります(都立大学駅近く)。
めぐろの歴史がわかりやすく展示されています。意外と歴史があることにもびっくり。常設展は大迫力で子どもでも楽しめます。無料なのもいいですね。
非常に興味深い内容でしたが、もっと深く細かいともっと楽しい場所になります。
廃校になった中学校の一部を利用しています。目黒の旧石器から昭和までの歴史が簡潔にまとめられいます。江戸時代の富士講の洞穴は新発見とかで特に力が入った展示でした。無料、月曜日休館。
想像以上に素晴らしい。中学校の跡地と言う雰囲気も素晴らしいし、無料でこの出来栄えは素晴らしい。そんなに期待してなかった事もあり、感動しました。
企画展が良かった。
しっかり作られてて、思ってたより楽しかった。
入り口が少し分かりづらい。検温実施と氏名・連絡先を記入。縄文・弥生時代好きにはいいかも。
廃校になった目黒区立二中の校舎を利用しています。古代からの歴史を学べます。「めぐろの歴史と文化」という、めぐろ歴史資料館常設展示図録が販売されています。よい紙を使ったオールカラー79ページで500円。これは1冊持っている価値があります。
名前 |
目黒区めぐろ歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3715-3571 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

目黒区の歴史を学ぶ常設展は古代からの展示、また企画展も面白くいつも楽しみにしています。中目黒駅から山手通りを五反田方面へ15分位ですが入館料無料なので散歩がてら寄っています。