孝安天皇社、静かな温もり。
孝安天皇社の特徴
第6代・孝安天皇を祀る歴史的な神社です。
一の鳥居の前にあるお地蔵さんが目印になります。
階段を上ると静かな温かい雰囲気でお参りできます。
「畝傍の道」巻一の五の三 御所市大字玉手675孝安天皇社(こうあんてんのうしゃ)一の鳥居の前にある石段下のお地蔵さんが目印で、丘の上に鎮座おはす社に向かいます。右手石段を上がれば「金比羅神社」、左が本宮である「孝安天皇社」です。金毘羅宮に背を向けるのは憚りたいですがやむを得ず、本日の無事のスタートを感謝し、万人の安寧をお祈りいたします。ご祭神は、孝安天皇/大倭帯日子国押人命(オホヤマトタラシヒコクニオシヒトノミコト)、菅原道真、度会春彦(白太夫)であると。いつまでも背中を向けていないで、振り返って、金比羅神社へとすすみます。
すごい階段でびっくりしましたが、静かな温かい気持ちでお参りできました。お賽銭を入れさせていただけなかった記憶があり少し無念でした。御陵は道がわからずお参りできませんでした。
名前 |
孝安天皇社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=2900050 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

御祭神:第6代・孝安天皇孝安天皇玉手丘上陵の南方に鎮座しています。当社の向かい側に金比羅神社が鎮座している事から、孝安天皇と金比羅神社の御祭神とは何か繋がりがあるのかもしれません。拝:2020/07/13