上野神社で萱野姫命を祈願。
上野神社(木瀬村2号古墳)の特徴
木瀬村2号古墳の上に建つ神社で、歴史を感じられます。
祭神は萱野姫命で多くの参拝者が訪れています。
上野村と書かれた近くの石碑が歴史的な雰囲気を醸し出しています。
木瀬村2号古墳(直径約18m高さ約3mの円墳)の上に建てられた神社です。祭神は萱野姫命で、野原の神様と言われています。明治13年に発掘調査したところ古代農機具が出土したとのこと。現在、円墳の北側の一部は削られ道路に面した擁壁となってます。旧上野村(現在の東上野町)の住民が代々大事にされており、昔は祈願達成のためのお百度参りや、大勢の村人が集う村祭りが盛んだったそうな。2024年現在でも村祭りは脈々と続けられている。
群馬縣管下上野國南勢多郡東上野村字村中 村社上野神社祭神 萱野姫命上野神社 東上野の上野神社の祭神は萱野姫命。この祭神は野槌神ともいって「野ノ神、また、草の祖神」という(「神道大辞典」)。伊弉諸、伊弉冊二神の御子という。上野神社は駒形神社とともに地名に関係ある神社名である。(「木瀬村誌」より抜粋)
名前 |
上野神社(木瀬村2号古墳) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-266-3858 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

近くの石碑に上野村と書いてあった。昔は木瀬村といったか?東側から西方面迄見渡せる小高い良い場所です。