曼殊院門跡近くの弁財天で紅葉を楽しむ。
曼殊院弁天堂の特徴
曼殊院門跡から徒歩2分の便利な立地です。
弁天様と天満宮様の祠があり、神聖な雰囲気です。
晩秋には池周辺で美しい紅葉が楽しめます。
22年11月18日に訪れました。「曼殊院」の拝観受付を通る前にあり、無料で拝観できます。この時期紅葉が美しかったです。
曼殊院から徒歩2分、通常のルートで歩いていると、曼殊院よりも先に見えてきます。あまり人も立ち寄らないので、ゆっくりと紅葉も楽しめました。
弁天様と天満宮様の祠があります。池に鯉が泳いでいて、曼殊院に来たついでに寄られると良いと思います。
曼殊院のすぐ近くで、雰囲気のある、こじんまりとした弁財天です。私はここが好きです。みなさまも是非お立ち寄りください。
晩秋には池の周辺に見事な紅葉が見られます。
曼殊院の門前に比較的大きな境内があります。天満宮とともに祀られています。
鳥居の正面のお堂は、弁天堂です。七福神のお一方で、唯一女神様です。弁天様は、仏教を守る天部の神様で、財運向上、福徳、芸能にお力を頂けます。インドでは水の神様として信心されていたので、日本でも池の中の島にお社があることが多いです。こちらも周りに池がありますね。
(18/03/11)参拝しました。無人です。
(18/03/11)参拝しました。無人です。
名前 |
曼殊院弁天堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

曼殊院門跡のすぐ西にあります。赤い紅葉が池に映り込んで、とても綺麗でした。