京都で全国の地酒、光栄菊も!
にしむら酒店の特徴
京都や全国の地酒を豊富に取り揃えた専門店です。
やや見過ごしがちな隠れた名店、志賀越道の近くにあります。
自由に試飲できるお酒があり、お酒について教えてくれる店主です。
京都でも北東の白川通り付近、しかも若干ですが、志賀越道を中に入った場所なので、一瞬、見過ごすかもしれませんが、全国に知られている名店の酒屋さんみたいです。北海道から毎年訪れる人に会ったし、神戸や大阪ナンバーの車は普通に停まってます。自分は、奈良や滋賀そして地元京都の日本酒を買いに行きますが、秋田や福井の美味しいお酒もあるみたいです。
京都の酒のみならず全国から取り寄せたお酒を置いてます。日本酒だけでなくワインも。店は広くはなくコンパクト。現金オンリーです。
京都で奈良の銘酒。奈良県の風の森。自身の地元神戸でも扱ってる店を1軒しか知らない。京都ではこちら、左京区にあるにしむら酒店さん。アルファ2は売り切れてしまったのか店頭には見当たりませんでしたが、購入予定の手頃な3本は全て揃いました。お若い店員さんがテキパキと応対してくださります。風の森の保冷バッグ。4号瓶3本可。495円 税込もゲット。チョット軟そうなので大事に使いましょう。
現金しか使えなくて少し大変ですが、すごく良い地酒屋です。様々な地酒をおいています。京都出張のときには毎回伺っています。
大きな店ではないですが、有名どこから変わった酒まで種類が豊富です。メインは日本酒でしょうか。ただ、駐車場はあるようですが、離れたとこにあるのかな、張り紙が見つけられませんでした。
京都や日本全国の地酒など、特徴のあるものを沢山扱っています。店員さんも丁寧に説明してくれてありがたいです!駐車場も広めのスペースが2台分あるので車でも行きやすいです。
有名なお酒もありますが地道に続けているお酒や季節品などいろいろ置かれていて自家熟成もされています。お店の中だけではラインナップが全てわからないのが惜しいと言えば惜しいかも。
以前、町田酒造の蔵元と京都で再開した際に教えていただいた酒店。だったはずなのだが、店の方に聞いても町田酒造は扱ったことがないとのこと。僕の聞き間違いだったんだと思いますが、結果的にすごくいい店に出会えたので蔵元に感謝です。にしてもステキな品揃え(^^)
秋田の新政酒造の正規販売店です。店頭には置いてないそうで、店員さんに聞くと在庫を教えてくれます。私が訪問した時は、カラーズのコスモスとビリジアンを買うことができました。
名前 |
にしむら酒店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-781-3049 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

京都に来たのでどこかの酒蔵に行こうかとも思ったのですが、酒店で検索したら日本酒の置いてる種類も多く駐車場もあるのでこちらに寄らせていただきました。店に入るとお客さんに熱心に説明されている店主さんの話を横で聞きながら「こりゃ本物の日本酒マイスターだ!」と思い、自分はそれほどわかってないこともあってちょっとお話し聞かせてもらうの躊躇してしまいました。ちょっともったいなかったです。京都のお酒、神蔵と玉川を購入しました。神蔵はフルーティで旨味もしっかりあっていいお酒でした。神蔵も色んなタイプの物があるのでまた、他の種類も試してみたいと思ってます。近くにあったら、通いたい酒屋さんですね!