京都大学近くの珍しい天皇陵。
後二条天皇 北白河陵の特徴
大通りに面していて、街中にある珍しい天皇陵です。
鎌倉時代の94代天皇後二条帝の陵墓に訪れる価値あり。
京都大学のすぐそばに位置し、歴史を感じるスポットです。
後二条帝は、鎌倉末期の1301年から1308年に在位した94代天皇で、日本史で著名な後醍醐帝の異母兄にあたる。1308/08/28に北白川殿で火葬し、そのまま陵としたそうだが、その後は荒廃し、元禄探陵の時に当所が陵に擬定され、幕末に修補を加えたそうで、現在は宮内庁が管理しているもので、形式は円丘。23/12/01、知恩寺をお詣りして、志賀越え入口の子安観音を拝みに行く途中でお詣りした。あまり名前が出てこない天皇だが、鎌倉幕府倒幕運動がはじまる時期に在位されており、ややこしかっただろうなあ。
第94代後二條天皇 北白河陵2023/3/10百万遍交差点から今出川通りを東へ京大農学部に差し掛かる左手大通りに面して有ります。
第94第北白河陵近くに来たらキタッーここや❗って思ってきます。
大通りに面しためずらしい天皇陵。
街中にあります(`・ω・´)/
上から見ないと全体がわからないか。
京都大学の直ぐそばに有るのですね。すぐ前に大きな道路が有るのに、ここはひっそりしていました。
(18/04/07)後二条天皇:鎌倉時代の第94代天皇。大覚寺統の天皇。後醍醐天皇の異母兄。
訪れた日は前が見えないほどの雪が降り大体でシャッターをきりました。
名前 |
後二条天皇 北白河陵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-541-2331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

通りを歩いてると突然出て来ます。車通りが多い場所ですが、ひっそりとしています。