出町柳のシックなベーカリー、クロワッサン必食!
アルチザナルの特徴
おしゃれな外観が目を引く、まるで美容室かアトリエのような雰囲気のパン屋です。
シンプル&シックなベーカリー。クロワッサンやバゲットなどが中心。今回は12:00頃だったのでパンはほぼすべてなくなっていましたが、運良く焼きたてのガーリックトーストをいただきました。10:00頃が一番量が多いようです。現金のみ。出町柳。
平日の12時ごろ訪問以下の品を購入しました!・メロンパン 230円・クリームパン 230円クリームパンはブリオッシュのようなバターの風味豊かな生地に上品な甘みのカスタード。最初は甘さ控えめかな?と思いましたが、後からしっかりと甘さを感じられます。とろとろな感じがたまらないクリームパンサクサク食感のメロンパンは中はしっとりと。個人的にザラメ系でないのが嬉しいです。ビスケット生地の風味がとても好みで楽しめました!ミルク感もたっぷりと感じられましたシナモンの良い香りが店内に充満してきたのでシナモンロールを買おうか迷いました。グリオットピスタチオにも惹かれましたのでその2点はまたの機会に購入できたらなと思います!店内イートインスペースもありました!おいしかったです◝(⁰▿⁰)◜
すごくおいしいパン屋さんです。どのパンも小麦?の風味が豊かです。ライ麦パン的なパンやバジルソーセージなどバリエーションも豊富ですが、中でもフランスパンがお気に入り!細めで、外はカリッと焼けていて、中はモチモチです。いつもおいしいパンをありがとうございます♪
とってもおしゃれな店です。最初は美容院かなと間違っておりました笑。全てのパンがハイレベルでハード系では抜き出ているのではと思います。パンというより色彩豊かな作品という感じが正しい日本語かもしれません。安い料金でお腹いっぱい食べるパンのお店ではありません。ガーリックトーストがお気に入りです。
御所の近くにあるコチラ。何度かお店の前は通っていたけど、初訪問。お店は黒を基調としたシックな内装。お店がカッコ良いです。というのもあって見かけは良いけど味は大した事ないんだろって偏見を持ってた。パン屋に行ったら買う物は大体決まってる。クロワッサン、バゲット、本日のキッシュ、シナモンロール。(値段は写真にて要確認。)時間と共に食感が劣化するクロワッサンは御所に移動してすぐに頂く。少し空気を含んでいたけど、サクッ、ホロリとした食感が味わえた。個人的にはもう少しバターが効いていても良かったかな。ただ、この食感さえ出せていない偽物のクロワッサンが多かったのでこの食感だけでも満足。本日のキッシュはサクッとしたパートブリゼの底にsue(弱火で炒める)した玉ねぎに生クリームの配合量の多めのアパレイユ。ティピカルなキッシュロレーヌですね。パリッと弾けるソーセージを角に切ったモノとブロッコリー。バゲットは外側がしっかり硬くて表面が香ばしい。中身はちゃんとフワフワ柔らかくてこのコントラストが醍醐味。小麦粉の風味をしっかり味わえます。シナモンロールは生地がほんのり甘く、パンの表面にシロップを塗った物ですかね。シナモンの風味がキツすぎないのも良いですね。色々パン屋を巡って来ましたけど、全体的にレベルが高いですね。キッシュも美味かったんですが、中でもバゲットは京都で一番美味いと思いますね。
基本的に私がパン屋さんを巡るときはカレーパン、たまごサンド、カツサンドとお惣菜パンの購入が多いですが、本日は家内の要望でクロワッサンとシナモンロールに焦点を当ててお店に寄らせて頂きました。クロワッサンはパン通の家内からは少しバターの風味が少ないとの事でしたが私的には後味もひつこくなく食べやすく美味しかったです👍シナモンロールは小ぶりですが、生地がしっとりとしておりシナモンの香りも程よく幾つも食べれる感があります。次回は好評のバケットを買ってみたいと思います😄
おしゃれすぎて美容室やアトリエの入り口のような雰囲気。入るとパンがずらっと並んでます。私は1番オススメと書かれたエッグタルトみたいなパンをチョイス。うわコレめちゃくちゃ美味しい…!!パリパリなだけじゃなくすごく香ばしいです。パイ系がウリの店だと思います。もう少しいっちゃうとケーキになってしまう。パイ系のパンってどこまで攻めていいか難しいところだと思いますが、絶妙というか完璧でした。レベル高すぎ!大満足です。また絶対行く!!!
夕方にはほぼ売り切れ!?種類はそう多くないものの、駅近で美味しい人気パン百名店。美味しくて安価なイイお店です。休日13時ごろ、先客さまなし。商品棚は種類としてはフルに近い状況でしたが、種類によっては残り1〜2個になっているものも。以前15時過ぎに伺った際は1〜2種類しかなく、諦めた経験があります。そう大きなお店でもないので、早めの訪店がお勧めです。【買ったもの】角食 ¥350トラディッション ¥330甘みを感じる、ふわっとした食パン。セントルザベーカリーのものに近いお味がしました。めっちゃ美味しい…(*´ω`*)お値段も安価で◎いわゆるバケットの方も、パリッとしていていい感じ。なるほど、流行る理由がよくわかります。またぜひリピートしたいです!ごちそうさまでした♪
年末年始のお休みは12/29-1/6だそうです。河原町今出川のバス停近くのお店です。店主さん厳選の素材を使い焼き上げられたパン。しかし素材の宣伝大きくしないのがアルチザナルさんの粋なところです。アルチザナルさんの作品であるパンのための素材なのだと思います。デニッシュ系もバターの風味が好きです。焼きたてやオススメ表示も小さく控えめに書かれており、クスッと笑えました。陳列品が少なそうにに見えますが奥から補充しながら陳列されている様子。品種によっては在庫がある場合があります。ここのパンを頂いて、小さなトッピングまで意味があることに感動しました。パン一つ一つに職人技を感じます。季節感のあるパンもあり、さすが京都の職人さんのお店。パンが作品に見えるは私だけでしょうか?予約必須のシュトーレンも年末チャンスがあればオススメです。私は苦手なアイテムでしたが、ここのシュトーレンで初めて美味しいと感じ毎年のリピーターとなりました。和菓子のイメージが強い京都ですが、パンとコーヒも京都らしいところがあります。焼きたてのあんぱんに出逢えたら、即その場でイートインしてコーヒといっしょにがオススメです(コーヒーはコロナ対策で休止の場合あり)。あんこは、コーヒーと相性よく美味しいです。その他どのパンも美味しいと思うのですがこだわりの手作りのため、売り切れ覚悟です。食パンも直ぐに売り切れます。隠れた?名物で、サンドイッチが驚きのパフォーマンスです。イタリアンのランチを頂いているようです。あのパテや生ハム、チーズサンドイッチの価格が安く感じます。正直、サンドイッチや塩味系パンとスイーツ系のデニッシュやタルト等にコーヒーとここのお店のアイテムで御褒美ランチ完結します。せっかくですので私の御褒美ランチの仕方をご紹介します。京都観光でここのパンを鴨川の河川敷でランチするのもオススメです。実際に観光で立ち寄られる方もいらっしゃいます。河川敷ランチは、上空のトンビに気を付けてください。後ろに木があるような場所に座ればリスクは減ります。私は、以前パンを盗られました。さらに場所を変え、京都御苑内の迎賓館東の森はベンチとテーブルもあるので、野鳥浴しながら頂くのもオススメです。数年前の台風で大変なこになっておりましたが整備されてきているのを確認しました。私はここで珍しい色の鳩(緑か青?)が下に降りてきて餌を食べる姿やアトリ、メジロ、シジュカラ等に癒され事もあります。蚊や虫が苦手な人は季節を選んで下さい。冬でも陽当たりよい時間があります。ごみは各自持ち帰り、トイレは近くにあります。美味しいパンに最高の緑。癒されます。私にとっては秘密にしたい食べたかですが、コロナの時代、少しでも沢山の人に知ってもらいアルチザナルさんのパンで美味しくランチできる一つとしてご紹介させて頂きました。
名前 |
アルチザナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-744-1839 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

出町柳駅から西に徒歩10分弱。ここはハード系のパンが美味しい。惣菜系やフルーツデニッシュ系もあるけど、ハード系がイチ推し。値段はそんなに高くないが、大きさは他店よりも少し小さめ。12:00頃に行くとパンが午前中に売れてしまっていて、あんまり商品が陳列されてない事があるのでご注意を。