珍しい上賀茂神社水分神。
小森社(賀茂別雷神社境外末社)の特徴
上賀茂神社の境外末社であり、水分神を祀っています。
児童公園の真ん中に位置し、独特の場所にあります。
重要な水路の存在を感じさせる神社です。
祭神は水分神(みくまりのかみ)一柱のみです。鎮座年代不詳との記載があり、場所が歴史的には洛中に属するので、可能性として相当昔の可能性があります。鎮座する緑町公園はかつて女学校だったとのことですが、園内にあった2018年の大台風で倒れた巨木は、その内部が経年変化で空洞化しており、年輪を調べることはできませんが、空洞性変化を来している点だけみても、神社の境内として遥か昔より伐採されていなかったことを示しているのでしょう。
公園のど真ん中にある小さな祠、何故ここなのか?動かせば祟りがあるのか?判りませが意味不明な祠です、京都でも珍しい祠ですね^_^
公園のど真ん中にある小さな祠、何故ここなのか?動かせば祟りがあるのか?判りませが意味不明な祠です、京都でも珍しい祠ですね^_^
普通の児童公園のど真ん中に神社✨こういうのなかなかないのでは😓(上賀茂神社の境外末社です. 水分神(ミクマリノカミ)を祀っているのでおそらく重要な水路でもあったのでしょう)2017.4.18
名前 |
小森社(賀茂別雷神社境外末社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

上賀茂神社の境外末社とのことです。公園のど真ん中に鎮座します。昔は鎮守の森があったのでしょうか。