愛宕神社参拝後の絶景探し!
大杉大神の特徴
愛宕神社参拝の途中にあり、自然と共存した立地が魅力です。
京都市内が一望でき、特に京都タワー探しが楽しいスポットです。
2018年の台風による被害で大杉の姿が消えたことが切なく思い出される場所です。
眼下の景色は❔
台風で木が倒れている。
愛宕神社参拝の途中にあります!大きな杉の木が何百本と倒れています。参拝には、温度差があるので暖かい服装で行って下さい。飲物も多めに準備して下さい。山頂まで四キロです!トイレは愛宕山頂まで無しです。
下から登ってくると、一度傾斜が緩み、付近の木々の間から京都市内が見え、京都タワーを探すのが好きだ!
お社の在りし日の姿を伝えるKSさん, どこでも大佐さんの写真は貴重なものですね。🤔 一方, ここから西へ50m地点からの眺望は素晴らしい。桂川の蛇行ぶりに, ほぉ〜っと。 2019.11.9
2018年の台風で更に崩れた模様です。
御神木が倒れ、すっかり寂しくなりました。空気の澄んだ日は遠くトロッコ列車が鉄橋を渡るのが見えるのが好きです。
2018年の台風被害で大杉は倒れたようで見当たりません。
台風の影響で見る影もなくなってしまった……。
名前 |
大杉大神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ここまでくると階段もひと段落です。この先200メートルほどの平坦な道です。嵐山方面の景色に見惚れがちですが、右手を見ると月輪寺の宝物庫も見えます。