国定忠治の墓で時代を感じる参拝。
養寿寺の特徴
国定忠治のお墓があり、歴史を感じられる場所です。
江戸時代後期の侠客の遺品が展示され、興味深いです。
博打にご利益があるとされる墓石が特徴的です。
国定忠治の墓と書いてあったのでふらっと参拝寺は立派だが、墓地のどこに忠治の墓があるのか分からず撤退追伸・入り口の看板に「参拝客で賑わっている」と書いてあったが、参拝客は私一人でした。(平日の昼間なのでタイミングが悪かったのかも)
小さいですが綺麗なお寺でした。国定忠次のお墓があり、遺品館もあります。綺麗なトイレもありました。
国定忠治のお墓のあるお寺です。
国定忠治親分の墓前で合掌してきました今は知る人も少なくなりましたが任侠の時代はどんなに大変だったのかと思うと時代をかんじました。
上州の侠客と知られる国定忠治は、ある史料によれば…無銭飲食をして暴れているところを、土地の親分にたしなめられ、それを恨んで不良仲間と語らい、待ち伏せて闇討ちし、土地を売ったとか…その後、ヤクザの婿に入って一家を構えたとか…実像は、そんなものだったのかも知れません。なお、国定という地名は古代語で地形を表すクネ(曲がった)サタ(狭い場所)が、好い字の国定になった…と考えられるそうです(^_^ゞ
静かで、ゆったりできる。
国定忠治の遺品があるので、もっと整備したら良いと思いますねぇ。
国定忠治の墓です。(長岡忠治)
江戸時代後期の侠客 国定忠治(1810~1851)のお墓があるお寺。博打の才能があった忠治にあやかり、墓石の欠片をお守り代わりに持ち帰るギャンブラーが多かったそうで、現在の墓石は二代目。二代目の墓石も角が欠けて丸くなっています。 ちなみにお墓の周りに鉄柵で囲ってあります。この一連の話が福本信行氏の麻雀漫画「天」の赤木しげるの墓を連想しますね。国定忠治ファンの方や福本漫画が好きな方はぜひどうぞ。
名前 |
養寿寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0270-62-2306 |
住所 |
〒379-2221 群馬県伊勢崎市国定町1丁目1247 養寿寺 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

国定忠治の墓を訪れようとしたらこの寺の境内の墓地にありました。きれいに整備されていました。これもご縁と参らせていただきました。