静寂の中の華やかさ、大国神社。
大國神社の特徴
大国神社は花見の名所で、参道の桜が美しいです。
社殿前の彫刻は壮観で、訪れる人々を魅了します。
静かな環境で心を落ち着けて参拝できる神社です。
大国神社は群馬県伊勢崎市境下渕名に鎮座している神社です。国道17号の大国神社東交差点の所で曲がると、駐車場があります。社務所は無人ですが、連絡先がはってあり、対応して頂けます。御朱印頂けます。
2023年7月訪問。主祭神は大国主命。延喜式内社。旧郷社。歴史ある立派な神社。裏山(古墳)などに多数の境内社。御朱印は総代さんに電話をし対応していただきました。
参道の桜が綺麗です。
山門入口に狭いスペースで駐車場があります。参道も長く、草がたくさん生えていましたが、境内に入ると荘厳な空気が流れています。本殿も大きく、アルコール消毒が置かれています。社務所には誰もいませんでした。
伊勢崎市の郊外、西に向かう上武国道から左に折れると、すぐ脇にうっそうと茂る杉林の森が、一の鳥居をくぐり抜け、長い参道を進むと正面に二の鳥居、そして大きな社殿が、日曜日だが閑散として華やかさや人の気配も無い。大勢の参拝者で賑わう神社も有るが、この大國神社は何の飾り気の無い、この静なたたずまいがとても似合うかも知れません。
10月最後の日曜日にお祭りが有るそうで何人かの氏子様たちが集まっていました、御朱印も頂けました丁寧な対応にホッコリ。
十二社巡り 五之宮社が堂々としています彫刻が立派でしたちょうど桜の時期でした。
御朱印はどこの箱にあったのかな。
延喜式内社で、旧社格は郷社。五宮と誤認する輩が多いが、上野国五宮は若伊香保神社である。当社は丹波道主王命の5人の娘を奉っており、「第五姫宮」「五護之宮」「五后宮」との別名を持つ。これにより誤解が生まれてしまった。いい神社ですよ。石祠や石碑が数多くあるが、それぞれに社名の立て札がある。スタッフの志が高いのだろう。
名前 |
大國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0270-76-3961 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

式内社。自然丘陵を背景にしているらしい。人影はない。境内はきちんと掃除がなされており、大切に維持されていることが一目瞭然。伊勢崎市の文化財に指定されている石幢がある。ヒバ、アカマツ、ケヤキなどの高々と仰ぎ見る巨樹、巨木があっちこっちにあり、大きな鎮守の森は昼でも薄暗い。