三県境探訪、加須うどんの味。
道の駅かぞわたらせの特徴
三県境近くに位置する道の駅で、埼玉・群馬・栃木を訪れる際に便利です。
食堂さくらの加須うどんが絶品で、訪れる価値があります。
展望台からの雄大な景色が楽しめ、清々しい時間を過ごせます。
食堂さくらの加須うどんが旨い!加須うどんは太さの違う少し硬めの麺が入ってて食感が独特。そして多分手打ちなので噛むと小麦の甘みが👍️道の駅としては普通ですが、うどん食べる価値あります!
こじんまりしてて個人的に好き土曜日の15時頃着いたが駐車場も多少空きがあった階段を降りて400メートルほど先に国内唯一歩きで行ける三県境有り記念の用紙とスタンプも用意されていたアイスでも食べながら散歩がてら訪れるのが良いかも。
埼玉県加須にある 道の駅かぞわたらせ。(202409E)栃木のダム関連施設だが、埼玉の道の駅で配布してる? 道の駅は行政が絡んでるから良いのかな? 渡良瀬貯水池はハート形をしているので、周辺には恋人の~という場所が結構あるそうだ。 物産市場は農産物の他にお楽しみのお惣菜も置いてある。 近所の食堂などからも供給されるのか、郷土色は特にないがお手頃な値段で提供されている。 その中で炭酸まんじゅうなるものが気になったので買ってみた。 まぁ普通のまんじゅうだったけど、皮が厚めで個人的には好み。 餡の甘味も程々で旨かった。
埼玉県の渡良瀬遊水地にある道の駅🛣️道の駅かぞわたらせさん✨栃木、埼玉、群馬の3県境の近くで、サイクリングロードや、渡良瀬遊水地を眺められる展望台もあります♪🚲物産スペースは小さめで、キッチンカーが数台出店されてました✨キッチンカーでは珍しい天麩羅🍤や定番のピザ🍕、チュロスにから揚げ弁当屋さん🍗店舗の売店にあった、焼きいも黒蜜ソフトとチュロス(シナモン、抹茶、きなこ)を食べましたが美味しかったです♪
三県境へ行くために寄りました。道の駅は埼玉県にあります。午後6時前くらいに行ったら道の駅のお店は閉まっていました。まだ明るいのに閉まるのが早いなという印象です。ここからは三県境に関するクチコミです。↓↓↓道の駅から450mで、途中の案内も親切なので迷うことなくたどり着けます。散歩で行って、三歩で埼玉県・栃木県・群馬県の三県を回れるユニークな場所です。三県境には木箱が立っていて、中にはスタンプだけではなく、センスが良いスタンプ用の台紙が置いてあります。三県が一ヵ所で交わる場所は日本には40ヵ所以上あるそうですが、尾根であったり河川の中だったりで、平地にあって気軽に歩いて行けて三歩で回れるのは唯一ここだけだそうです。3つの県名が表示された札が手書きの文字というのも何だか滑稽です。どこの県の人が書いたのかなとか、ここの所有者は一人なのか三人なのかなとか、固定資産税はどうなっているのかなとかどうでもいいことを考えてしまいました。なかなかユニークな場所で一見の価値はあると思うので、近くを通りかかったら立ち寄るのにお勧めです。
天気が良いと屋上の展望台から富士山が見えます。隣の渡良瀬遊水地はハート型には見えませんが360°見渡せます。ここから5分くらい歩くと埼玉・栃木・群馬の3県の県境が1点に集まっている所に行けます。
群馬栃木埼玉の三県境って事ですが、屋上の展望台からは渡良瀬遊水地の先に茨城の古河市や筑波山も良く見えて、ほぼ4県境界な場所。何が素晴らしいって関東平野を取り囲む名峰が一望出来る所でしょうか。山から流れる水が淀む遊水地があるという、関東平野のヘソとも言える地理的位置の為せる技かと。素晴らしい。恋人の聖地らしいのですが恋人同士が楽しめるかどうかは良く解らないです。下にはメダカショップがあって私的には最高でした。メダカって簡単に飼える割には色々奥深くてドハマりしていく人も少なくないと思います。
三県境を散歩するために利用しました。駐車場もあまり広くなく、コンパクトな道の駅です。お食事処に手打ち蕎麦のお店があり、美味しそうでしたよ!駐車場の出口は信号機が無く、右折禁止でした。
佐野厄除け大師に向かう途中に訪問しました。道の駅といえば、野菜です。白菜、キャベツはよいものがありました。みかん、さつまいももよかったです。焼いているさつまいもは、300円でとてもおいしく4人で食べるからと4等分に切ってもらいました。ありがとうございます。時間がなくて全体が見れなかったのでまた着たいと思います。
名前 |
道の駅かぞわたらせ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0280-62-5555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

三県境群馬、茨城、埼玉を行き来できる場所!全国でも珍しい場所で知られている近くに寄った際は絶対行って欲しい場所🥹こうゆうのを大事にしてある日本ってほんとに素敵!😍