歴史の中に埋もれた石釜古墳。
大原野 古墳公園の特徴
古い長丸型の古墳が、今も鎮座している貴重な史跡です。
周囲に田畑の景色が広がっていた時代の風情を感じる場所です。
石造りの石釜のような見た目が印象的で、訪れる価値があります。
古墳公園とのことでしたが、管理されておらず、草が伸び放題で全貌がよくわかりませんでした。看板もたてられているようでしたが、全面を草が覆い、読もうとして近寄りましたが、読むこともできず、草の種がズボンにつくなど散々でした。どのようなものかの表示は公園というからにはするべきだとおもうのですが?
貴重な遺跡なのに、放ったらかしで、草が伸び放題、ただの草むらにしか見えず、見つけるのに苦労しました。近所の方に地図を見せて尋ねたときも、「古墳公園? 知りませんなぁ」ということでした。
石室は雑草に覆われてます。水流は確認できませんでした。
草が生い茂り荒れに荒れていた。地元民による整備もない模様。かろうじて水流は流れており、若干ではあるが石の組目も見えた。
名前 |
大原野 古墳公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.1 |
周辺のオススメ

その時代から今もこれからもずっと鎮座されているという古い長丸型の古墳というより石造りの石釜のような見た目をしていて、周りに建物があるから分かりづらいのが唯一の難点であり、周りに田畑の景色しか無かった時代に見れていたら良かったんだろうなぁ。という感じでした。