嵐山の静寂で味わう豆腐懐石。
松籟庵の特徴
近衛文麿の別邸近くに佇む、趣のある建物です。
渡月橋から川沿いを歩いた先にある静寂な豆腐懐石料理店です。
書道家の小林芙蓉先生が営む、特別な空間で心温まるお料理を楽しめます。
渡月橋を渡り川沿いに行くとあります。ひっそりと奥まった所です。雰囲気もよく最高です😬湯葉鍋も美味しく、お勧めです!
ランチで松籟5千円のコースを2名で予約して行きました。予約は電話のみ受付です。紅葉シーズンでの土曜日の予約でしたが、3ヶ月前でも希望の日時が難しかったです。渡月橋から川沿いに山の方に進んで最後は階段を登りますが、この階段は急で舗装されてないので注意が必要です。畳敷きの大広間の川側に4人用座卓が3つ、4人用テーブル席1つ、8名ほど座れる大きなコの字型の座卓が1つある部屋でした。コース料理はとても美味しく、仲居さんのサービスも気が利いて良かったです。ゆっくりと、豆腐料理を食べるのに最適でした。
料理はぜんぶ美味しい!特に胡麻豆腐!湯豆腐はいつも食べてる物より少し濃厚で滑らかな気がした!マップ見ながら行っても少し道に迷うかも!景観は凄く素敵です!
渡月橋から徒歩で川沿いを上流の方へ歩き進めると人影もなくなり、静かな佇まいになったあたりにお店はあります。ゆったりと時間が流れる室内で、ランチメニューの松籟を注文。味付けのバランスが薄すぎず濃すぎずとてもよく大変おいしかったです。
前に旅行で行きましたが、豆腐の懐石料理が食べられて眺めも料理も最高でした!コースでいただきましたが、どれもすごく写真映えするし、味もおいしかったです。観光で来ていたので持っていたデジカメで撮ったところ、すごくいい写真が撮れました!ただ場所が分かりづらく、私の前にいた方も迷っていました。席を待っていたところ、山奥+木造なので窓のところに毛虫がいてびっくりしました。虫がダメなので他のお客さんが追い払ってくれて助かりました…。
元気な人だけがたどり着けるお店素敵なお部屋で、真夏でも涼しく湯豆腐を頂けました意外とボリュームが有るので、お腹の具合によっては、1番安いのでも良かったかも。
嵐山の川沿いを歩いた1番奥にある素敵なお店です。この建物と景色の中で食事ができるというだけでも幸せですが、美味しいお豆腐やお湯葉など料理がとても美味しかったです。海外から来られる方も喜ばれると思いますし、普段から日本食を好む方も満足出来るお料理の内容でした。また接客もおもてなしの心を大切にしておられて大満足です。
食事は美味しく、接客も丁寧に対応していただきました!湯豆腐はもちろん季節のメニュー、和牛も美味しくいただけました!店内には元内閣総理大臣の細川護煕先生の陶芸品(信楽焼)や書作家である女将さんの作品があるなど芸術品も楽しむことができました!!嵐山付近でゆっくり食事を楽しみたい方にはおすすめです!
ここは、近衛文麿の別邸だった。さくら🌸と紅葉🍁の季節には抜群のロケーション。中学生未満は入れません。予約を取れた人はラッキーです。料理も店の雰囲気も良く、飾ってある書画も素敵で、ここは運気が上がるパワースポットですね。次回は紅葉の季節入店行きたいです。
名前 |
松籟庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-861-0123 |
住所 |
〒616-8386 京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町官 有地内 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

近衛文麿の別邸嵐山から少し歩きますが、趣のある建物の中で、丁寧なお料理を堪能しました窓の外の景色も、素晴らしいです。