佐倉城址公園で貴重な戦争遺構を発見!
旧佐倉連隊脂油庫の特徴
旧陸軍歩兵連隊の貴重な戦争遺構が存在します。
佐倉城址公園内にひっそりと佇む脂油庫は珍しいです。
昭和初期の堅牢な技術を感じる貴重な遺跡です。
小銃、機関銃の手入れをする油を保管していた倉庫です。
説明書きを見るまで、公園の掃除用具入れかと思うくらい連隊脂油庫にしては、小さい気がします・・・・・💦旧陸軍歩兵連隊(通称:佐倉連隊)があったとの事ですが、この脂油庫以外の遺構は見当たりませんでした・・・・・💦佐倉連隊の戦争遺構としてとても貴重だそうです!
佐倉城址公園の中にあります。50mくらい窪地に降りて行くと、旧佐倉連隊脂油庫の金属説明プレートがあります。連隊脂油庫にしては、小さい気がします。当番兵が一人、二人で銃の手入れ油を取りにくるような小屋です。旧佐倉連隊があったとのことですが、兵舎遺構や連帯関連の遺構は見当たりませんでした。旧佐倉連隊が南洋方面で玉砕されたとの説明に、胸が熱くなりました。きれいな紅葉に囲まれて、安らかに、静かにお眠りください。昭和は、遠くなりにけり・・・
台風15号の影響で倒木して、屋根が一部破損していました。
頑丈そうな小さな小屋ですが、隣の木が倒れてのしかかっていてヤバそう。
数少ない戦前の遺跡、昭和の初期に既にこれ程堅牢な物を作れる技術を日本は持って居たんだと感心させられる貴重な物だと思いました。
貴重な遺跡です。
名前 |
旧佐倉連隊脂油庫 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

何回も佐倉城址公園を訪問していましたが、上の道にあった『車道の碑』と姥が池に少し下がったところにあった『脂油庫』を今回初めて知りました。メイン以外の道も歩くべきですね。