千手観音の癒しに包まれて。
成田山 松光寺の特徴
真言宗智山派のお寺で、信仰深い方に人気のスポットです。
不動堂は明治35年に建立された歴史ある建物です。
北海道三十三観音霊場第拾九番札所としても知られています。
不動堂は明治35年頃に晩成社によって720余円をかけて、市内東9条南7丁目に建立されたもの。大正6~7年頃、松光寺初代住職・小谷松義光らの手で現境内に移設。この不動堂は現在も建立時の姿を完全にとどめており、帯広市内に現存する最も古い木造建築物となっている。本堂は初代住職らの尽力により大正2年3月に工事が始まり、寺号公称許可は大正4年1ガツ30日。この建造物は後年大規模な増改築が行なわれている。
ゴミのような物が本堂や入口階段に散乱してます。驚きました。
千手観音菩薩。
北海道三十三観音霊場第拾九番札所。
北海道三十三観音霊場第拾九番札所。
名前 |
成田山 松光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0155-23-3735 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

真言宗智山派のお寺です。行った時間が遅く、辿り着けなかったので、後ろからの写真のみです。