古民家で味わう石焼パスタ。
石焼生パスタ蔵之助の特徴
150年以上の歴史を持つ古民家をリノベーションしたお店です。
熱々の石焼で楽しむリゾットやパスタが絶品です。
カスタムメニューの豊富さが、選ぶ楽しみを提供しています。
美味しく頂きました。味わいは、少し塩気がきついかも?。お店も、古民家をリノベーションした綺麗で落ち着いた雰囲気。また近い内に伺いたい。
土曜日の12時半頃に着きましたが比較的待たずに入れました。客席が広い為かも。初訪問だと伝えると詳しく説明してくれたのは好印象。美味しそうなメニューが沢山あったので選ぶのにとても時間が掛かってしまった。冷製パスタと880円のランチセットメニュー(ドリンク、スープ、サラダ、パン、デザート)を頼みました。両方ともとても美味しかった。
悠久の地、京都西京桂の旧宿場町である歴史的保存地区の樫原にて、築 150年以上経つと される古民家を、後世に残すべくリノベーションしたお店です。他に類を見ない数十種類の豊富な生パスタメニューを、遠赤外線熱にて食材の旨味を最大限に引き出せる特注であつらえた石焼の器にて最後まで熱々に味わえます。パスタの種類やソースの組み合わせが豊富で楽しめます。美味しかったです。駐車場あり、大きい車はちょっと大変かも。
とても人気店で気になっていましたが、なかなか行く機会がなかったですが、やっと伺う事ができました。子供メニューもあり、小上がりの座敷は子連れにもありがたいです。大人のパスタは種類が豊富で、選ぶのに迷います。今回オーダーしたのは、ジェノベーゼソースのパスタ。石焼きのプレートに盛られているので、熱々で食べれます!リピートしたいと思えるお店です^_^
R171を高槻方面から走って来ると目につく看板に、以前から気を引かれておりました。石焼生パスタって⁉️ついであっての念願叶い、予約して参ってきました。その予約、このGoogleマップから簡単にできます。駐車場も席の数ほどあり十分でしょう。私と同じく南側から行く人があったら、交差点のすぐ手前にある店を見落としてその交差点を越えてしまうと、Uターンする場所を見つけるまでずいぶんと苦労しそうですからその点だけは注意が必要です。古民家を改装してできたらしく、それがまた情緒あふれる雰囲気を作ってくれています。ただし田舎出身の私には、その元古民家に土足で上がることがのっけから躊躇われましたので☆ひとつ減らさせていただきました。あれほど床をピカピカにホコリひとつない状態にしてくれているのなら、素足で食事をさせてもらった方が解放感もあって良いのではないでしょうか。予約していったからか、私らは掘りテーブルにて靴を脱いだまま食事をさせてもらえたので、その心地よさはなおさら感じています。ひとつご検討願えたら幸いです。料理やデザートはもう、写真や動画を見ていただければ、文句なしだってことは一目瞭然でしょう。
【注文メニュー】・ポルチーニ茸とイベリコ豚サルシッチャのリゾット・とろサーモンとイクラのパスタ【感想】値段はそこそこ張りますが、それに見合ったパフォーマンスで、美味しいです。【支払い方法】現金、PayPay【駐車場】専用駐車場あり。少し離れたところに第二駐車場もあるみたいです。【その他】それなりの価格はしますので、普段使いではなく、記念日など少し贅沢をしたいときに使おうと思います。
道すがらに入ったパスタ屋さん。 食感生パスタのシンプルペペロンチーノを食しました。 トッピングをプライドガーリックだけにしたら、お店から間違いないかの確認が入りました。 サンプルの写真と違うオーダーだからでしょうか? 通常は、何らかのたんぱく質のトッピングが普通なのでしょう。美味しくいただきましたました。
初めて来店しました。前から気になっていたお店です。お店の雰囲気もとても良く、落ち着いた感じで、従業員の教育もきちんとされているなーと思いました。メニューの種類も非常に多いので、次回は何人かでシェアして、色んな物を食べたいと思います。熱々のパスタとっても美味しかったです🎵
熱々の石焼でパスタやリゾットを出してくれるちょっと高めのパスタ屋さんです。食べ終わるまでなかなか冷えなくて美味しいです。生パスタですのでもっちりとして、ソースによく絡みますが、舌を火傷します。店員さんも若くてぎこちないですが、一生懸命対応しているのがわかります。喫煙所は外にありますね。
名前 |
石焼生パスタ蔵之助 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-925-8734 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昔の家をリノベーションした建物で、木造の落ち着いた雰囲気で、カップルでの利用が多かったです。食事はスパゲティを中心としたイタリアンで、他にリゾットやカレーライスなどもあります。提供は早く、サービスもよかったです。また利用したいと思いました。