笹寿司といえば、穴子の美味!
笹寿し 伍十の特徴
笹寿司はリニューアルオープン後、接客が素晴らしいと評判です。
季節限定の笹ずしやお弁当が揃っていて、飽きることがありません。
鯛やあなごの笹寿司が特に美味しく、フィンガーフードにも最適です。
店員さんの接客がいい。お値段の割にレベルが高いし量も多め。美味しくお腹もいっぱい。柿の葉寿司,笹寿司はもちろんちらし寿司やその他のお弁当も美味しい。サケのカマとかだし巻き安過ぎ(笑)。コンビニ弁当より絶対良い。贅沢な気分にさせてました。
Twitterでこの店を知り、ちらし寿司目当てで行きました。お店が終わる一時間前に来たので、ほぼ売りきれて僅かに残ってた巻き寿司と伊達巻を購入しました。美味しかったので再訪問して、目当てのちらし寿司を購入。後でTwitterで知った筍寿司とかぶら寿司、たい寿司も購入。どれも美味しい。午前中に行きましたが、すでに売りきれそうになってた商品もありました。なくても注文すれば店内で作ってくれるそうです。
今年はひなまつりのお寿司を予約してみました。手まりやちらしなど可愛らしいお寿司でした!普段はやはり定番の笹寿し(鮭、小鯛、穴子)。お店の方はテキパキと気持ちの良い接客です。ポイントカードは昔ながらのスタンプ方式で500円毎に押印、スタンプ20個で500円のお買物カードとして利用できます。
「笹寿し伍十」さんです。西大路七条の交差点の近くにあります。笹寿しや寿司弁当等のテイクアウトのお店です。笹寿しは、鮭・小鯛・穴子と三種類あり各¥140 、柿の葉寿し(鯖)は一個¥100です。助六は¥550 ちらし寿司は焼き穴子が入っていて¥660 かにちらし¥1400 ...などメニューは豊富です。私は13:00ごろうかがい、「はごろも」という笹寿しとちらし寿司がセットになっているお弁当¥800を購入しテイクアウトしました。美味しい笹寿しや寿司弁当がリーズナブルな価格で購入できるので、オススメです。手みやげなどに購入されて、差し上げても喜ばれるかと思います。
たまに、近くを通ることは、あったのですが、なかなか立ち寄ることができずにいました。なので、今回は、笹寿し伍十さんへ行く!を、目標に出かけました。笹寿しを、買うのは、数十年ぶりです。むか~しむかし、この辺りに住んでいました。母、弟妹と、サカエや千本へ買い物に行き、帰り道に、ぼん伍十さん、のちに麺亭さんで食事をすることが、ものすごく楽しみでした。忍び御膳の引き出しを開ける、あのワクワク感は、今でも忘れられません。ぼん伍十さんのことを、店員さんに尋ねると、兄弟のかたが、されていたとのことを、親切に教えてくださいました。昔のお話しができるかたと、出会えるなんて、心がフワッとなりました。と、すみません。脱線してしまいました。笹寿し伍十さんのお話しに戻します。帰宅して、さっそく開けてみると、笹のいい香りが広がり、それだけで食欲がそそられます。食べると、そうそう、この味~等、色々な思い出が頭を駆け巡りました。私個人の思い入れを、差し引いても、ほんまに美味しかったです。ご馳走さまでした。また買いに行きます。
大晦日の家族の食事で購入しました。笹寿司はもちろんの事、かぶら寿司や福いなりも絶品です✨
130円笹寿司写真は小鯛ですが、あなごがホントに美味しかった。イチオシです。100円柿の葉寿司(鯖)梅酢使用との事ですが梅は感じられず。だが味は良し。・コスパ◎、店員さん対応◎・京都駅売店でも販売・オトクな寿司弁当は数量限定・季節の笹寿司「彩四季」は鱧でした。(YouTubeにて買い物と実食の動画を公開しています)
笹寿司 色々頂きました。美味しかったですよ!お弁当、伊達巻き、鮭、穴子、鯛・・・
ランチ友だちとの待ち合わせ場所近くにあり、気になって外からだけ写真を撮らせていただきました。お食事をいただいたわけではないので、評価はあてにしないで下さい。待っている間にお店のロゴ付き自動車がどこかへ出発していく姿が見えました。宅配もなさってるのかな? 次回はぜひ、ランチ友だちと一緒にお寿司をいただきたいものです。
名前 |
笹寿し 伍十 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-313-6130 |
住所 |
〒600-8883 京都府京都市下京区西七条北衣田町37 シャリマ37 西大路ビル 1階西側店舗 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

京都で笹寿司といえばここ✨リニューアルオープンされてから初来店。単品一個から、お買い求めることが出来ます。シャリも甘過ぎず、季節の様々なちらし寿司もオススメです。特筆すべきは全てのネタ。職人サンの一つ一つ丁寧さが解ります。