天然水の水風呂、心まで満たす。
白山湯 高辻店の特徴
増築された露天風呂や薬草風呂が充実していて最高です。
地下天然水の水風呂はまろやかで心地よい感触が評判です。
100℃を超える熱いサウナで最高のリフレッシュが楽しめます。
450円でシャンプー+ボディーソープ、良質なサウナ・水風呂、外気浴スペース、露天風呂が堪能できるのでコスパは類を見ないレベルで最強。それゆえにあらゆる客層を受け入れてしまい、まさにザ・大衆銭湯という感じです。混雑する時間帯になると、ロッカーのキャパを超えても入場規制などかからないので、人がごった返してサウナは順番待ち、外気浴スペースがない事態も発生し、特にサウナはサウナ民度の低さを痛感する無秩序状態に陥ります。ただ450円と考えれば致し方ないところではあるので、混雑する時間を避ければ非常に快適に過ごせるかと思います。
朝風呂がある日に行ったのですが。流石人気銭湯‼‼人が多いwけど、サウナの温度と水風呂が良い‼‼外気スペースはいっぱいになりやすいけど、露天風呂の端っこに座ってととのいをしていました。天然水の力は凄いと実感するきっかけになった銭湯でした。
付近のホテルに宿泊する機会があったので、日曜日の11時頃に初訪問。地元の方、入れ墨の方、サウナーの方が朝風呂を楽しんでおります。特筆すべきは天然水の水風呂の気持ちよさ。水がまろやかで刺激がなくすぅーっと包み込まれるような優しさ。長時間入っていたい最高の水質でした。銭湯では貴重な外気浴スペースも完備していて素晴らしい施設でした。
銭湯だがサウナも小さいんだが何故だか水風呂が最高だ‼️天然地下水が大量に噴き出して水風呂に入りながら皆んなペットボトルに入れて飲んでる兎に角水風呂が入ると分かるがまろやかで柔らかい肌も突っ張らない何故だかまた行きたくなる凄い銭湯があるもんだ♨️土曜日休み。
四条烏丸から南西方向、表通りから入った高辻の路地沿いにあり、周囲の住宅と軒を並べしっかり溶け込んでいる。表通りからは、ちょっと見つけにくいかもしれない。浴槽は中央にある少し熱めの丸い湯船のほか、壁側には薬湯や天然水の掛け流しの水風呂などがある。サウナも完備されているので、水風呂との組み合わせを楽しめる。ボディシャンプー類も備え付けられているので、文字通りタオル一本持って気軽に利用したい。京都市内の銭湯を利用していつも感じることだが、お湯(水)が柔らかく感じる。普段利用する東京の銭湯とは水質が違うようだ。その水をこちらの水風呂では滝のように惜しげもなく流し込んでいた。お勧め。
スーパー銭湯と普通の銭湯のちょうど間。小綺麗だし設備も良い。
熱いサウナと地下水の水風呂が最高。外気浴スペースも十分完備。若い人も多く活気があります。
——料金——・入浴料:450円・貸しタオル:30円(100円キャッシュバック)——-備え付け用品——-・ドライヤー×1(0円/?分)・脱衣所に自販機・トイレは和式・体重計・アメニティあり・外気浴用ベンチ、イス・内気浴用ベンチ・サウナマット——お風呂の種類——・ジェットバス・薬湯ジェットバス・電気風呂・水風呂×1・サウナ(テレビ、砂時計あり、110度)———その他————-・サウナは10人入れるスペースがあった。水風呂はライオンの口から2箇所水が流れ落ちる形式で、羽衣は出来上がる。また外気浴もできるため整いやすそうではあった。
サウナは猛烈に密です!墨の入った地元の兄貴がサウナで俺様論を雄弁に語り尽くしてくれますよ♥ホントに民度が低いので神経質な人には薦めません。ですが天然地下水の水風呂、露天風呂に休憩スペースもありキレイで明るく最高の銭湯です。サウナーの聖地と呼ばれているのも納得です。訪れるなら空いている平日の昼間がオススメです。
名前 |
白山湯 高辻店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-351-3648 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

銭湯の古き良さに、増築の新しい快適さがあります!ここのサウナはロウリュウ無しでしっかり熱い!水風呂は熱さに負けず冷たい外気浴スペースは新しく増築されており、清潔感と開放感が◎コスパも最高で、近場に住んでいる人は羨ましいです。専用駐車場ありますが、数台しかスペースなく、向かいには別のパーキングあります。名前の由来は創設者が石川県出身で、石川県で有名な白山神社からきています。