日蓮宗本山の風格、心静まる境地。
日蓮宗本山 法鏡山妙傳寺の特徴
京都府左京区にあり、観光客で賑わう日蓮宗の本山です。
本殿の立派さと静かな宗教的雰囲気が印象的です。
駐車場近くの枝垂れ桜は訪れる価値がある美しさです。
本山妙傳寺。日蓮宗のお寺です。奥にある本光院さんで、御朱印を戴くことができます。
東山二条の角にある、日蓮宗のお寺です。立派な本堂が目を惹きます。本堂の裏手に寺務所があり、御朱印を拝受できます。8種類ほど御朱印があるので、悩みます。直接書き入れていただけます。境内には塔頭もあり、そちらでも御朱印がいただけるようです。
御朱印巡りで出会ったお寺です。本堂の奥に社務所があります。御朱印もたくさんあるので選べます。
観光途中に見つけた日蓮宗の京都八本山のお寺で本殿がスゴく立派でした。御朱印もスゴく立派でお寺の限定カードを頂きましたね。
観光客も多く歩く場所に在りながらも、一般的にあるような観光寺とは違い古来からある宗教的な雰囲気に心が静まります。今年は桜が早く咲いていました。
SNSで知名度は無いけど素敵なサクラご有ると教えて頂き訪問してみました。
日蓮宗の寺院、自由に参拝できるが、観光寺院のような拝観は特にしていない。
岡崎公園の西側、東大路通2条の角に「日蓮上人」の像が有ります。映画で「長谷川一夫」「萬屋錦之介」さん達が熱演されてそれなりに良かったです。以前、四国で「空海」の時代の展示を見に行き、たまたま空海の直筆が展示されていました。世に聞こえた「三筆」!見ていると隣の高齢者が一言「下手やな。」(笑)実際はどうなんだろう?私も高齢者に一票(笑)昔、教科書で見た「立正安国論」は素晴らしかったです。字が上手いと言うより「字にリキが有る。」気がしました。私は仏教徒ではありませんが(昔、上七軒の宥清寺に朝の勤行で思いかけず呼び込まれた過去あり(笑))宗教家の評価は人さまざま。京都に来ればステキな発見が有るかしら?
岡崎公園の西、東山二条の交差点にある日蓮宗のお寺です。境内から交差点に向かって日蓮上人の像が立っています。江戸中期に火災により現在の地に移転したそうです。日蓮宗の京都八本山のであり、本殿はとても立派です。
名前 |
日蓮宗本山 法鏡山妙傳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-771-2088 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

東大路二条にある大きな日蓮宗のお寺。観光客はほとんどいませんが、岡崎公園や平安神宮と近いので、合わせてお参りされると良いかなと思います。