清水の舞台、幻想的な夜を!
清水寺の特徴
清水寺の修復工事が終わり、見事な清水の舞台が蘇りました。
幻想的な夜の特別拝観で、静かな雰囲気を楽しむことができます。
京都の名所として、音羽山に位置する歴史ある重要文化財の西門が魅力的です。
久しぶりに清水寺に行ってきました。二年坂から三年坂を超えて坂を登っていきますが、以前の記憶がないのでこんなに登るんだったかなと、考えながら歩いていくと清水の舞台の高さまで登っていました。さすがに観光の方が多くいますがそれほどの混みようではないようです。一通り見て撮影したらご利益があるという湧き水を飲みに行きます。お作法もあるようですが、慣れてい添えな方のマネをしながら飲んでみました。久しぶりの清水寺ですが、有名になるだけのことはあります。京都に来たら一度訪れてみてください。ちなみに私的には南禅寺が一番のお気に入りです。なんというか空気が違うと感じます。こちらも一度行ってみてください。
坂道が多いので歩きやすい靴がベストです。車なら朝早く行って少し離れても安いPに停めて運動のために歩いて参拝に向かう事をお勧めします、自分が停めたのは10分400円で精算した時は豪華ディナーが食べれそうな金額になってしまいました(T_T)
7〜8年ぶりに清水寺に来ました。平日なのにすごい人が多く、修学旅行生以外は外国人がほとんど。着物を着て観光してるのはほとんど中国からの観光客だった気がします。以前にも増して、凄い沢山の人が来ていたが、沢山お店も出来ていて楽しめました。奥にある恋愛の神様が祀られてる所は改修工事で見れなかったのでまた次回のお楽しみとしておきます坂が緩やかになったりバリアフリー化が進んでいるなぁと感じました。
清水寺のライトアップを見に行きました。時間があまりなかったため、本堂まで行くことはできず、外観だけの見学になりましたが、それでも十分に満足のいく美しさでした。門前から見上げる「仁王門」や奥に見える「三重塔」が夜空に映え、荘厳な雰囲気を醸し出していました。また、音羽の滝や境内の様子もライトアップされており、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な光景を楽しめました。特に、滝の水音を聞きながらゆっくり歩く時間は心が癒され、日常の喧騒を忘れるひとときでした。しかし、時間の都合で「清水の舞台」まで足を運べなかったのが心残りです。次回はぜひ時間をしっかり取って、清水寺のすべてをゆっくり堪能したいと思います。また、昼間とは違った魅力を持つ夜の清水寺をもっと知りたいです。特に紅葉や桜のシーズンには、絶対に訪れたいと思います。おすすめポイント:•\t夜間ライトアップの幻想的な雰囲気•\t音羽の滝や境内の静寂な空間•\t仁王門と三重塔の荘厳な美しさ•\t夜と昼で異なる清水寺の表情を楽しめる次回は時間を見つけて、清水の舞台からの眺めをしっかり見たい。
京都観光で八坂神社から歩いて20分くらいできました!途中に法観寺で五重塔を眺めながら訪れました!清水寺に向かう上り坂には店もいっぱいあって迷ってしまいますね!清水寺は 約1200年の歴史を誇り、世界遺産にも認定された由緒正しい寺院。境内には「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂や、 三重塔などの国宝、重要文化財が立ち並びます。他にも、恋愛成就などのご利益があるとされる音羽の滝、胎内巡りで有名な随求堂などのパワースポットもご覧いただけるそうです沢山の海外からの観光客でいっぱいでした!有名な清水の舞台からの景色は素晴らしいですね!何十年前に来たことあるけど何回来ても良いですね!暑いので冷たいものを食べて帰りたいと思います(*^^*)
「清水の舞台」でも知られる京都の寺院。その建築はユニークで圧巻の迫力です。観光名所であることから大変綺麗に整備されており、色彩の鮮やかさも楽しむことができます。空の青と朱色のコントラストを見ながら当時の人の気持ちを想像するのも一興です。本堂に祀られている菩薩像群の素晴らしさは筆舌に尽くしがたく、対峙するとその場からしばらく動くことができなくなるかも知れません。また、寺院が街を見下ろす高台にあるため景色も抜群で、どの時間に訪れてもそれぞれ違った京都の街の営みを一望することができます。清水寺へ続く参道は有名な商店街でありお土産や食物などを通して京都文化に触れる良い機会をも与えてくれます。
2022年12月29日に訪れました。この日最後の訪問先として夕方16時前に市営バスで到着しました。年末年始であれば空いているかと思いきや、坂の場所からずっと混雑した状態でした。特に外国人(白人と中国人)が多くて驚きでした。既に帰りの自動車はほとんど動けないほどでした。暫くして赤色の建物が見えた時点で感動です。そこからもう少し歩くと「清水の舞台」へは入場料(500円)を払います。舞台の上から京都市街地が一望出来ます。少し奥へ歩き、よく写真にある舞台自体の全体が見えます。天候が良かったのと時間帯が夕暮れ時だったこともあり非常に綺麗に見えました。紅葉の時期だと更に綺麗でしょうが、人混みで動けないかもしれません。ちなみに帰りはバス停は行列で京都駅方面は恐らく3台ぐらい待たないと乗車は出来ないようです。私は祇園行きへ乗りましたがそれでもバス内も大混雑でした。
夜の特別拝観初日に行きました。入場400円。夏の日中にも1度行きましたが、秋の夜ということで別世界でしたね。とても綺麗でしたがとにかく人が多くゆったりは出来ませんでした。また、紅葉を目当てにしていたのですが思ったよりライトアップの数が少なく紅葉自体も本数が少ないのであまり満足できませんでした。紅葉やライトアップは人が多いので、オフシーズンにゆったり来るのがいいような気がします。
平日昼頃拝観。清水坂を上り清水寺に向かいました。この日は晴れ、気温も高く汗だく☀️💦清平坂の両サイドには、お土産屋、飲食店など建ち並びかなりの人で混雑していました‼️京都ならではの抹茶のスイーツ店も・・・仁王門は鮮やかな朱色で綺麗✨三重塔も見物です🎵高台にあるので、途中、風が吹いて気持ちいいです。眺めも最高‼️清水の舞台、奥の院、音羽の瀧は拝観料が必要です‼️たしか500円くらいだったような😅清水の舞台からの眺めは圧巻‼️下から見上げても凄い‼️音羽の瀧には行列が・・・駐車場は近くコインパーキング。近くのバス停はかなり混雑していました‼️
名前 |
清水寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-551-1234 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

修復工事が終わったので久々に行きました。本堂の佇まいは「和」そのものの「わびさび」を感じます。外国人や就学旅行がたくさんいて喧噪の中ですが、奥の院の先から見る懸崖造りの本堂は美しくて皆すこし静かに撮影していました。オーバーツーリズムと言われて混雑していますが、清水寺はそんな中でも散策すると心が洗われる気がします。