清水寺帰りの和スイーツ、うさぎのわらび餅。
馬鈴 (ばず)の特徴
清水寺の帰りに立ち寄れる、隠れた和スイーツの穴場です。
美味しいうさぎ型のわらび餅や、白玉団子が人気の一品です。
店主の気さくな接客で、楽しい会話を楽しめるお店です。
清水寺の帰りに寄った和スイーツのお店。もっちりとしたお団子にきな粉と黒蜜が絶妙に絡んで美味しかったです。抹茶のお団子もなかなかでした。テイクアウトで手軽に食べられるのが良いですね。
前から来店したかった馬鈴へ来る事が出来ました。近頃、和スイーツも美味しそうと感じていたので楽しみでした。店内席は少し小さめのテーブル席が数席あり、思ってたよりも広かった。(女性でのイートインは問題無し)メニューを選ぶ時ですが写真があれば自分の好みが見つかりやすいと思うので改善を期待します。和スイーツを食べた感想は罪悪感無くスイーツを食べれて甘さのゴリ押しでは無く、適度な甘さが良いと思います。最後に希望としてメニューにトッピングがあれば尚良しと思います。(黒みつきなこのわらび餅とアイスにプラスあずき等)
建物が並んでいる一角にあります。少人数で経営していると思われるため、注文してからそこそこ待ちましたが、私が注文した抹茶白玉パフェはとてもボリュームがあり、注文してから待つなど忘れ去るくらいとても美味しかったです。店員さんも明るく、とても愛想が良かったです。また機会があれば訪れて見たいと思います。
京都一周トレイルの途中、清水寺に寄り道。3月下旬なのに25度をこえるお天気で、ソフトクリームが食べたくなり、こちらのお店に立ち寄りました。プルップルのうさぎのわらび餅と、抹茶粉末のかかった白玉がのった抹茶ソフトクリーム。とても美味しかったです!疲れた体にしみました笑うさぎのソフトクリームは800円とお値段ちょっと張りますが、まぁ観光地価格かなーと。普通のソフトクリームも売ってて、トッピングなしなら350円、通常のわらび餅などがのると600円です。お団子やわらび餅単体で購入される方も多かったです。ごちそうさまでした。
わらび餅は芸術そして美味しいお店の雰囲気もゆったりできて最高隠れた穴場です。
団子屋さん。めちゃもちもちのおもちでめちゃ美味しかった☺️あんこや、抹茶、みたらし、種類はありました🫰🏻めちゃおすすめ!美味しいー😊😊
パフェとしるこ頂きましたインスタ映えはするよね待ち時間かかった意味もわかるパフェはおいしかったしるこはもう少し塩入れた方が美味しいかな。
京都に来たら必ず購入するのが、このお店の月みうさぎ。夕方には売り切れてしまうこともある、人気者です。ここのウサギのわらび餅は本当においしい。澄み切った味がする。最近あんこが中に入ったウサギも作られるようになって、こし餡がトロトロのわらびもちとマッチして、美味。あんこ無しのウサギには黒蜜、抹茶蜜、柚子蜜の3種類の蜜と、きな粉がついてきます。女将さん、よくしてくださって、どうもありがとう。
【2022.7訪問】清水寺の近くにある和スイーツのカフェです。夏の日射しがとても暑い日に、清水寺に参拝した後に伺いました。お店の入口にある、テイクアウト用のカウンターから女将さん(かな?)が、元気よく迎え入れてくださいました。妻はお店の看板メニューのウサギのわらびもちと抹茶🍵のセット。娘は黒みつきな粉のかき氷とお団子のセット。私はお腹は空いていなかったのでレモンスカッシュを頂きました。レモンスカッシュにもお団子🍡が付いてました。そしてこのお団子がとても美味しいかった!お腹空いていないことを忘れるくらいパクパクと食べちゃいました。ウサギのわらびもちはさすが看板メニューなだけあってとてもオシャレですね!お皿に描いてある浴衣の女性は和三盆(だったかな?)でできていて、わらび餅に付けていただきます。かき氷は量がたっぷりで大人でも十分な量です。落ち着くし、美味しいし素敵なカフェでした。何より、女将さん(かな?)がとても気持ちのいい接客をしてくださって、とてもいい時間が過ごせました。
名前 |
馬鈴 (ばず) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-525-0100 |
住所 |
〒605-0846 京都府京都市東山区五条橋東6丁目583−37 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

貸切状態。超穴場でした。店員さんは丁寧にメニューを説明してくださいました。BGMも落ち着いていて、お店の雰囲気はとても良かったです。兎のわらび餅はとても可愛くて、見た目だけでなく味もとてもおいしかったです。京飾り絵もとても可愛らしかったです。通常880ですが、+120で餡子に変更可でした。友達と食べましたがどちらもおいしかったです。