黒糖わらび餅と抹茶の至福。
京菓匠 局屋立春の特徴
わらび餅に黒糖の深い甘さが楽しめる、特別な体験が待っています。
季節ごとに替わる練りようかんが魅力的で、いつ訪れても新しい味に出会えます。
落ち着いた雰囲気の中で、美味しい抹茶とあつあつの黒糖わらび餅を堪能できます。
清水寺からの帰り暑さに負けてふらっと立ち寄りました。ほうじ茶かき氷がほうじ茶の粉末がかかっていて、芳ばしくて、甘さもちょうどよく、氷も細かくて滑らかで最高でした。濃茶につけてくれた黒蜜藁もちがモチモチしてとっても美味しくて、お土産用を購入したら、出来立てのものをパッキングしてくれて持って帰れました。
【柚子の雫】長年、清水寺に参拝させていただいた後は、必ず買って帰ります。先日もライトアップの帰りに伺いました。薄く切って熱いお茶でいただくと最高です。【清水寺最中】の柚子味もよそとは少し違い、ホクホクしたしっかりしたあんが魅力です。何を食べてもハズレはないですよ。
黒糖わらび餅の美味しさに衝撃!過去1番の美味しさでした また食べたいです。
葛切りを頂きました、連れはわらび餅とお抹茶のセットを頂きましたどれも美味しかったです優しいお味でどれも美味しかったです冷たいお抹茶も美味しく淹れてありました。
友人と京都日帰り旅😊夕方 もう辺りは薄暗くなってましたが、帰りに立ち寄り食べた黒糖のわらび餅!きな粉も沢山でとても美味しかったです😋これは家族にも食べさせてあげたいと、追加でお持ち帰りしました😋お抹茶も非常に上品でまた飲みたいです!
京都に行ったら必ず行くお店。ここのわらび餅が絶品、一度食べたら他のが食べられなくなってしまった程。干菓子もまた美味、買い物に寄っただけなのにお茶やわらび餅などいただいてしまいました。暑かったので、とても嬉しかったです。またお伺いします。
いつも仕事帰りに見てて入りくてぜんざいいただきました。入った時、誰も居なくてw静かすぎてどうしようかなと思い奥まで声かけたら男性の人いました。琴の曲が流れていい感じでした。帰りに干菓子買って帰ろーかな。また遅めの出勤時にはぜんざい食べに行きます♬
清水さん観光で茶碗坂途中立ち寄りました。わらび餅にせんざいどちらまったり美味しくいただきました。
清水寺を訪れた帰りに寄り道しました。真夏でとりあえず氷を求めて。熱中症になりかけてたところで生き返りました。相方が宇治抹茶の氷を頼み、僕は欲張って黒蜜のわらび餅の氷を注文(*・ω・)ノ結果的にはシンプルな宇治の氷の方が正解でした。暑さにバテてて黒蜜やわらび餅が重かった。美味しいんですけど、体を冷やしリフレッシュには宇治抹茶の氷の方が適してた。
名前 |
京菓匠 局屋立春 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-7726 |
住所 |
〒605-0846 京都府京都市東山区五条橋東6丁目583−75 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

わらび餅の幟旗を見て、ちょっと立ち寄りましたが、試食出して頂いたり、1人前を購入したらお店で食べさせて頂いたりと素晴らしい対応で居心地の良いお店でした。