老舗の玉露と和菓子、特別なひととき。
一保堂茶舗 京都本店の特徴
1717年創業の老舗茶舗で、長い歴史が感じられます。
喫茶室『嘉木』で、自分がいれるスタイルのお茶を楽しめます。
季節の菓子とともにいただく、濃茶や玉露が特に美味しいです。
新緑が美しい京都にある一保堂さんの本店へ。一保堂さんは大学時代からずっと憧れている老舗のお茶屋さん。約2年前に改装されたそうですが、昔と変わらない趣きのある佇まいに、思わず胸が高まりました。*静かな喫茶室「嘉木」さんで、丁寧に淹れていただいたお茶と美しい和菓子を、ゆったりと味わうひととき。五感のすみずみまで満たされるような心地よさを覚えました。この日はちょうど「味みの日」で、爽やかなお茶を戴きながら一保堂さんにまつわるお話を聞かせていただきました。スタッフのみなさまの穏やかで優しいご対応にもホッとします。美味しいお茶を戴く時間は、日々の慌ただしさの中で、ふと立ち止まり、心をほどいてくれるような癒やしをあたえてくれます⁎∗
京都寺町二条にあるお茶の老舗「一保堂茶舗 京都本店」に行って来ました。改装工事のため一昨年の夏より休業していましたが、昨年12月に晴れてリニューアルオープンを迎えました。以前の店舗と言っても最後に訪れたのは遥か昔だが、その風格にあった改装で喫茶室まで出来ていた。何時もの「甘露」を買うのだが、横浜高島屋でも買えるのです。しかし、玉露最高峰の「天下一」を本店で飲んでみたかった🍵喫茶室で注文して最初にプロに入れて頂き飲むと、何時も飲んでる甘露とは全く違う味と香りの違いが理解できた。50g 5,400円と甘露の倍の金額には躊躇してしまいましたが、喫茶室で一杯2,700円で試してみてその美味しさが理解できたので天下一を購入しました😋お茶も美味しかったのだが、菓子も3種類から選べて「きんつば」も大変美味しゅうございました。帰りながら店を探したが生憎今日は定休日。早く家に帰って美味しいお茶の入れ方のYouTubeで勉強して天下一の玉露を楽しみたいと思います😊
京都御所近くにある一保堂茶舗京都本店を訪れました。店内では玉露と阿闍梨餅をいただきました。お土産には大福茶や玉露、ほうじ茶を購入。どれも香り高く、贈り物にも喜ばれる逸品。日本茶の魅力を堪能できる、京都らしい落ち着いたお茶屋さんです。
玉露甘露と薯蕷饅頭のセットを頂きました一煎目は淹れていただいたので本来の玉露を味わえたのかなと思います甘さの中に塩気を感じました二煎目以降は指南の通りに淹れましたが、これは自分が淹れたお茶でした雨のせいか茶寮も販売のエリアも人でごった返していました茶寮の方は登録し番号が発券されますタブレットにおおよその待ち時間も記載され、呼ばれた番号と20組ほど差があったので近くの喫茶店(エイトさん)でのんびりし、30分少し前ぐらいに戻りました戻るとタブレットにクローズド?の張り紙があり、お一人のみ待っていましたいいタイミングで戻れたのか、既に番号を呼ばれていたのかはわかりませんが、着席する前に張り紙は剥がされていました後客も案内をされていましたスタッフさんが沢山いるので流れはスムーズですお茶も美味しいですし、時間を何処かで潰せるなら待ったという感じにはならないのかもしれません画像は人をできるだけ消しているのと、席が空いた瞬間に撮っていますもちろん最初に案内をしてくれたスタッフさんにもことわっています次回は玉露甘露の茶葉を購入したいと思います。
寺町京極商店街を抜けて市役所側を突っ切るとまたそこはしっぽりと静まり返っておりました。お店はポツポツあり、先程の古書店からすぐそばに「茶」と書いてあったこの店に入りました。『一保堂茶舗 京都本店』お茶の歴史がすごいらしく、中に入ると外人さんだらけでした。試飲もできて、横には喫茶室がありました。せっかくなのでそちらで休憩をする事に。本格的お抹茶を頂けるとあり、一つ一つ丁寧に抹茶を立ててくれるんです。そして、こちらの販売されているものも、喫茶で頂く物も、かなり高級な部類っ。✔️特選抹茶お菓子付き 濃茶 2,640円(期間限定メニュー)三色団子🍡が付き、抹茶の濃度を調整できるよう、専用のお湯ポット付き。目の前で煎じたすぐのお茶は香りが豊豊!濃いめなのでなかなか口に入らずクリーミー。後からお茶の苦味が追いかけます。すごいコレは。今までのお茶の概念が!日本人なら一度は体験されて欲しい居心地の良い喫茶室でした。主人は極上ほうじ茶を飲んでいました。今度は玉露にしてみようかな。
イートイン利用。接客が冷たい‥メニューに写真がないため、何を選んだら良いのか分からずでした。説明してと言わないと説明してくれません。お菓子は3種類から選べますが、そちらも写真などありません。さすが、一保堂さん、強気です。一回行ってみたので、もういいかなと思うお店。
1717年創業の老舗です。いつもお抹茶を買いに来ておりましたが今回初めて店内併設の喫茶 嘉木を利用しました。入ると意外と広い空間で、外国人観光客が目立ちました。お抹茶やほうじ茶には生菓子や季節の和菓子付きでした。私は濃茶を頂きましたが、一度頂いた後、お湯を追加お願いしたら茶筅付きでしたので自分で立ててお薄も堪能できました。観光客に受けるはずです最初は外国人向けの割高な価格と感じてましたが、結局は何だかお値打ちだったような気がします。
普段から愛飲する一保堂茶舗のお茶。せっかく京都に来たしと、初来店。日曜でしたので、人が一杯で、少し待ました。外国人もそこそこ。濃茶の北野の昔のセットで、葛を使用した饅頭のさわべの蛍というのを選びました。ドロっとした濃茶は、初めて飲む口当たり。差し湯で薄めて2度楽しめると聞き、選ぶが、お茶初心者には、ちょっと手に余る感じ。新茶を買って帰りました。もう少し空いている時に、また来たい。
お濃い茶とお菓子を頂きました。お濃い茶は抹茶の苦味と甘味を感じられます。お濃い茶はトロッとしてるので、綺麗に飲み干せません。そこで、スタッフの方にお湯をお願いすると、お湯と茶筅を持ってきてくれます。濃い茶の残ったお茶碗にお湯を注ぎ茶筅でシャカシャカすると薄茶が楽しめます。濃い茶も薄茶も楽しめるのでお得です!雰囲気も、スタッフの方の落ち着いた感じもとても良かったです。また行きたいです!!
名前 |
一保堂茶舗 京都本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-211-4018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とても素敵な店構え、程よい接客。混んでいてもゆったり時が流ているように感じられるのがさすがです。最高のお店。お茶の味は普通。