清水坂の立ち飲み酒場、利きビールが魅力!
利き酒処 336の特徴
清水寺に向かう途中、立ち飲みで楽しめるお洒落な酒場です。
クラフトビールに加えて、日本酒の利き酒もできる嬉しいお店です。
落ち着いた雰囲気の中、京都の生ゆばを味わえる特別な酒場です。
清水寺へ続く道中にあります。立ち飲みスタイルとなっています。利酒セットをいただきましたが、どれも美味しくすぐに飲んでしまいました。店員さんの雰囲気もやわらかく、良い時間を過ごすことができました。清水寺へ参拝される方は、是非休憩がてら寄って一杯飲んでいくことをオススメします。
清水寺へ続く清水坂の途中でクラフトビールの看板に目を惹かれて立ち寄りました。立ち飲みカウンターでアルトとIPAを注文。座れるところはありません。アルトは苦みのあるという紹介があったが、かなりスッキリ飲めます。自分的にはあんまり感じなかった。そういうのが飲みたい方はIPAを勧めます。自分が寄ったときは日本人より外国人観光客が多めでした。メニューを見るとおつまみも提供されてるようです。坂きつめです。休憩がてら立ち寄るのがお勧めです。
清水寺に向かう麓にある店、観光客向けのバーで、雰囲気はかなり良い。おつまみの値段は安いがお酒はやはり観光地価格なので、軽く呑みたい人向けだと思います。
凄くお洒落なバーです。清水焼の器がとても綺麗でついついお酒が進みます。色んな清水焼を見せてくれて、高価なお猪口で飲むとさらに美味しく感じます。湯葉と鴨がとても美味しかった。
2度目の訪問になります。相変わらずの良い雰囲気で、異例の暑さの9月下旬でしたが大変爽やかに過ごせました。日本酒は金鵄正宗を中心にひやおろし各種が揃い、クラフトビールも色々あり楽しめます。おつまみも金鵄正宗の塩ポン酢を使用した冷奴や黒豆の枝豆など凝っており大変美味しく楽しめました。また、酒器も大変素敵で、目にも楽しめました。また行きたいです!
開店と同時くらいに、入店。スタンドバーですが、隅に陣取って、呑みくらべを注文。待つ間、私たちだけだったので、店内の器を拝見。清水らしい。あての湯葉と鴨が、よりお酒を美味しくしました。
清水寺に向かう途中にあるお洒落なお店。ふらっと入ってちょっと飲むには最高です。カウンターで日本酒やクラフトビールを楽しめます。カウンターの下には荷物を引っ掛けられるフックもありました。自分は利きビールセットを注文。現金先払い制なのでオーダーと同時にお支払いです。各ビールの説明書きを読みながら一口ずつ味比べ。どれも美味しかったですが「アルト」ってのが好きですね。気に入ったやつは単品で注文することもできそうです。今回おつまみは頼みませんでしたが、ちょい飲みに良いラインナップでしたね。横の方が食べていた鯖寿司がとても美味しそうだったな…京都観光に行った際にはまた寄りたいと思います。余談ですが、店員のお姉さんがとても可愛いです。
清水寺に行く坂道の始まりあたりにあるオシャレな立ち飲み処🍻クラフトビールが飲めます◎
利きビールセット🍺クリームチーズの西京味噌漬け🧀いただきました京都っぽいのもいいけどクラフトビール好きは寄りたいお店。
名前 |
利き酒処 336 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-741-6996 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

クラフトビールの利き酒も出来るし、日本酒もあります。生ゆば、美味しかったです。😊🤗もう少し、おつまみがあってほしいです。