町家で出会う、美しい切子の器。
くらしの器と切子ガラスの店「結」の特徴
月ごとに異なる作家さんの陶磁器やガラスが展示され、素敵な器との出逢いが楽しめます。
町家を改装した独特の空間で、切子ガラスの美しさに魅了されること間違いなしです。
切子教室が開催されており、器好きには嬉しい新しい体験ができるお店です。
こじんまりしたお店。好きな作品をゆっくり観ることが出来ます。
色んな出逢い。良いお店です。この皿は僕の永年の友人である益子の陶芸家(小野正穂)さんの子息(陽介)氏の作品です。正穂さんの作品を200点程所有していますが。陽介氏のも何点かもっています。2020年8/12に(中村さとみ)さんの竹細工作品を1年ぶりに見せていただきました。本当に丁寧な丁寧な作品をお創りになります。エッジがたっている仕上げでもバリは一切有りません。お人柄なんでしょうね。凄い凄い人です。写真をアップしておきました。
月ごとに色々な作家さんの陶磁器やガラスなどの器や一輪挿しなどが展示されていて買うことが出来ます。値段はリーズナブルな方だと思います。
町家を改装した素敵な空間です!陶芸作家、窯元、切子ガラスの作品を店頭販売 webshopもありますよ。【創る手と 使う手を結,ぶ】作家と使い手の コミュニケーションに こだわり をもったお店です。お薦めです!
切子ガラス、とてもキレイでした。器は少し可愛い感じのが多かったかな。私の好みの感じではなかったです。
いつ、行っても欲しい器があり、ついつい買ってしまいます🗑️
切子教室があります。体験コースがあったので京都旅行のついでに。よい思い出u0026お土産になりました。
器好きにはたまらないお店。店内写真も撮影OKですよーと、お店のからお声かけくださいました。選ぶのに付き合ってくれる優しい店員さんでした。町家を改造したお店も素敵です。
切子教室があります。
名前 |
くらしの器と切子ガラスの店「結」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-334-5821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

素敵な器がみつかります。