不断桜と御池の風情。
御池桜の特徴
日本最初の小学校跡に位置する桜の名所です。
不断桜が冬にも咲く、珍しい光景が楽しめます。
フレスコさんの隣にあって、アクセスも抜群です。
少しずつ咲きはじめてます。優しく見守ってほしいです。20221017
日本最初の小学校の前⭐︎
今年も咲いています。これからもっと寒くなりますが、これからみたいですね。
20/2/24。御池桜(おいけさくら)。この桜は秋から冬にかけて咲く『不断桜』という品種で、京都市役所と二条城との間という繁華街にあります。この日は二条城の梅を見に訪れたのですが、ちょうど見頃になっていると思い烏丸御池駅で降りて見に行きました。まさに都会のオアシス。青空をバックに綺麗な桜色が映えます。花びらの形も独特ですね。少し枯れた部分もあったので2月上旬なら、もっと綺麗だったのかもしれません。でもこの可憐な姿に癒やされる人も多いんでしょうね。私も少し疲れた身体が楽になりました。
フレスコさんの隣にある御池桜。お花見にうってつけ。少し小ぶりです。
まだ1月末なのに桜が見られるなんて、素晴らしい。
会議終了後、徒歩で烏丸御池から寺町御池を経由して、四条寺町までの途中、柳馬場御池の北東角で、桜が咲いていました。フダンザクラに属する桜で、「御池桜」と呼ばれている様です。11月頃~4月頃まで次々と咲くようです。
それは11月下旬に開花し、2〜3ヶ月開花して見えるので、少し狂った桜です(原文)È un albero di ciliegio un po'matto, perché fiorisce a fine novembre e lo si può vedere fiorito per 2 o 3 mesi
品種は不断桜だそうです。秋から春にかけて花を付ける桜です。12月〜1月頃が一番見頃ではないでしょうか?世話をされている方が御池桜と命名されているようです。御池通りの街路樹は、桜(陽光)や紅葉などが多く、季節感が感じられるので素敵です。
名前 |
御池桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本最初の小学校跡と御池桜。2024年は暖冬で2月21日で結構咲いてました。