町家で和紙イヤリング体験。
京町屋 体験工房和楽の特徴
階段が急勾配で、まるで友達の家に遊びに行く感覚になるお店です。
京都の町家の雰囲気が残る素敵な空間で、素晴らしい体験ができます。
和紙イヤリングや京かんざしづくりを体験できる本格的なお店です。
家族4人で和紙イヤリングを作りました🕊️入口を入ると狭い物販コーナーがあり、そこを抜けて2階に案内されます。大きなテーブルで先生一名付きっきりで制作体験スタート。和紙折鶴イヤリング🦢や和紙蝶々イヤリング🦋は数100円プラスの金額ですが見栄え的には是非こちらがお勧めです。和紙選びから始まり、完成まで約1時間。小学校2年生と年長の子供でも親と一緒に作ることが出来ました♪三十三間堂近くですので観光プランに入れるのも吉です⭐️
京かんざしづくりを体験させて頂きました。色取り取りのとんぼ玉、かんざしの竹も自分の好みの色・形を沢山の中から選ぶことができました。10名での利用でしたが、竹のお話や竹の削り方など、作家先生が丁寧に教えて下さりとても貴重な体験をする事ができました。町屋の落ち着いた空間で、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
耳かきづくりを体験しました。耳かきは普段からもこだわっているので、自分の耳の穴に合った耳かきが作れて非常に満足です!耳かき愛を語ったら、めちゃくちゃこだわって作りましょうね!任せてください!と頼もしいお言葉(^^)*最後まで丁寧に教えてくださりました。完成した耳かきは今一番のお気に入りです!貴重な体験ができました。ありがとうございました!次はお箸づくりしたいなあ(^^)
修学旅行で訪問させていただきました。私はお香と耳かきを制作しました。お香や耳かきの作り方を丁寧に教えて頂きました。特に耳かきは耳の穴の形を踏まえ微調整し、市販のものでは味わえない満足感を得ることが出来ました。使用している竹は非常に貴重なものらしく、色々ためになることを聞くことが出来ました。
町家の雰囲気がしっかり残っている素敵なお店でした。名前の通り手作り体験が楽しいです。ストラップの組紐から、色々体験出来、普段出来ない事で時間忘れて没頭しました。店長さんも丁寧に説明をして頂き分かりやすかったです。また伺いたいお店です。
京都行ったら必ず寄るようにしてます。お土産にも自分用にも🙆♂一点物ばかりです☺️
はじめての体験でしたがとても親切にしていただきました。友人にも紹介をしてみたくなるところでしね(^^♪
凄く本格的なかんざしと、普段使いもできる可愛い折り鶴ピアスを作りました。とても楽しかったです🎵
優秀な(原文)excellent
名前 |
京町屋 体験工房和楽 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-708-5464 |
住所 |
〒605-0945 京都府京都市東山区大和大路通七条下る辰巳町602 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

行ってみるまでは、ずっと、おしゃれな店舗をイメージしていました…笑店舗は一軒家のようで、階段も急勾配で、まるで子供の頃、友達の家に遊びに行った時にような感覚になりました。調香・匂い袋作りを体験しましたが、ご主人の飄々とした中にも、ユーモアのある対応が、面白可笑しく、わずか30分ほどの体験でしたが、楽しい時間を過ごせました。