200年の歴史を感じる、旨いお豆腐!
入山とうふ店の特徴
文政年間から続くお豆腐屋さんで、京都最古の歴史を誇ります。
井戸水を使用したしっかりした美味しい豆腐が手に入ります。
厚揚げや焼き豆腐など、懐かしい味わいの商品が豊富に揃っています。
京都市内にある美味しいお豆腐屋さん。豆腐を使ったスイーツなども置いてられる。厚揚げやひろうす、がんもどきなども分厚くどしっとしていて食べ応えがある。店主さんが食べ方の工夫なども教えてくださる。老舗のお豆腐屋さんです。
休日の京都散策の中、京都にはいい水の出るところがたくさんあるから、いいお豆腐屋さんがあると思い、散策中にgoogle mapで入山とうふ店を見つけました。祝日でも営業されいて、地元の方も自転車で買いに来られていました、普段からとうふは良く買うので、店を訪れてパッケージをみて、どこかで買ったことあると思い店主の方に聞いたところDAIMARUにも卸していたので、そこで買ったのを思いだしました。後でSNSを見てドーナツを買い求めたくさんの方が居たみたいで、私が行ったときには売り切れていてなかったです。江戸時代から続く名店でこれから京都に行った際にはまた買いに行こうと思います。もちろんですが帰っていただいたとうふは絶品でした。とても大きな厚揚げも美味でした!これからも美味しいとうふづくり頑張って下さい!
文政年間(1818〜30)江戸時代に創業。8代目の入山貴之(イリヤマ タカシ)さん。毎朝4時から仕込みを始め10時位に豆腐が出来あがって店頭に並びます。こちらでは今時珍しく大工さんに分けて貰う廃材で大きなお釜を使用して作っています。大きな釜戸で火力が強くて香ばしい匂いのする豆腐です。京都では釜戸の事を「おくど」さんと呼びます。店の地下を流れる「滋野井」(しげい)の水。秋から4月位までは季節限定の焼き豆腐の取り扱いもあります。店の奥には1909年の第6回全国製産品博覧会で銀賞を受賞した額が飾ってありました。おぼろ豆腐も一押しのお勧めです。いろいろと詳しい話を聞けてためになりました。感謝です。
とてもしっかりとした美味しいお豆腐が買えます。なんとお釜を使って作っています。薪は大工さんが廃材を分けてくれるのを使っているそうで、今時お釜で作るのと同業者の人にも驚かれる、と気さくな店主さんが教えてくれました。厚揚げもお豆腐も、新幹線で持って帰ってとっても美味しくいただきました。観光客の方もぜひ買って帰ることをお勧めします。
ここの豆腐店は、京都で最古店という、、店の、中は、最古と思わせる釜戸があり、最古にふさわしい、、豆腐に使う水も、井戸水を使用しているみた、、さておきいざ実食すると、豆の味が、がっんーとまた、厚揚げの香ばしい香りと弾力、、これはたまらん、、
グルテンフリーのワッフルは甘すぎず、もっちもちで美味しいです。厚いお揚げも、出汁を吸いやすくて九条ネギと合わせてきつね丼にすると最高です〜!
京都の街中の四角にあり、街の豆腐屋然とした佇まいであり、店主が一人店守りをしていた。豆腐と汲み上げ、揚げ、豆乳を購入した。いづれも美味しかった。
豆腐や豆乳を使った洋菓子も意欲的に歴史的な店先に並ぶ。購入時の親父さんとの会話のやり取りもスーパーにない温もり。豆腐を使ったケーク・サレが最高レベルだったが、最近は豆乳ワッフルが軒先にならぶ。
豆腐ドーナツがあると聞いて伺ったところ、無かった笑。ドーナツを作っていた方が産休らしい。代わりにワッフルがありましたが、豆乳を飲みたくなり、豆乳にしました。とても美味しい豆乳ですね!次回は豆腐も食べよう。
名前 |
入山とうふ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-241-2339 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

文政年間から続く老舗のお豆腐屋さんです。周囲の京都らしい風景に溶け込んだお店はとても味わい深く、綺麗な水で生み出される豆腐や油揚げがおいしいです。白豆腐、おぼろ豆腐、揚げ、豆乳、トッフルという豆腐ワッフル…。バリエーション豊か。ご主人がとても気さくで優しく、色々な京都のお話をしてくださり、その会話がとても心に残ります。本物の京の老舗とは、こうあるべきだと教えてくださる名店。応援します。