二条駅近くの人情銭湯、愛情満点の温泉体験。
トロン温泉 稲荷湯の特徴
トロン温泉は、商店街の中にある人工温泉が魅力的な銭湯です。
入浴後に心癒される愛想の良い番台のおばちゃんが迎えてくれます。
温度が熱めのお湯で、天窓からの光で贅沢な気分が味わえます。
商店街にある人情銭湯。番台のおばさんが親切で優しい。気持ちいい銭湯です。
常連という程の事はありませんが週2~3利用します。湯温は少し高目かと。時間帯を間違うと脱衣所も浴槽内も混雑してます。泉質も当然の事かと思いますが、何よりオーナーファミリーの人柄の良さが一番の要因だと思います。無料でのレンタルタオルや石鹸も有りますが、御自身で持参が良いでしょう。常連客なのかな?良く見掛ける方に目の見えない方、片足の無い方等の障害をお持ちの方も居られるます。他の常連の方もソレを熟知してらしてサポートしておられます。が!星を1つ減らした最大の要因の1つ、良く見掛ける方に身体を洗ったあと、流しもせず身体中泡だらけの状態のままで湯船にドボン!とされる方が居ます。これが無くなれば二条駅を中心とした銭湯の中では確実にNo.1でしょう。
二条駅近くに滞在。商店街を歩いて10分ほどで到着。京都に行く度に銭湯をまわりますが、ここのお湯は一味違うと思います。他所と比べて柔らかいです。HPでは人工温泉と言ってるだけあります。
トロン温泉という人工温泉を売りにしている銭湯です。広さ自体は全体的に小ぶり。温泉浴槽1つをジェットで強く回して一点勝負というところ。浴感はとくになく、熱い湯を強く撹拌しているのでかなり熱く感じます。熱湯好きでないとしんどいかと。サウナは無料。6人くらい入れる遠赤外線タイプで発汗力高め。水風呂は冷たくて良いのですがかなり狭く、1人ずつ入る方が良さそうです。結論、狭くて混雑するのでちょっとたいへんかもって感じです。悪くはないです。
受け付のお婆ちゃんがとても愛想よかったです。素敵な笑顔と挨拶に、こちらまで笑みがこぼれました!お湯は、温泉みたいな感じ。アルカリ性ですべすべするような質です。実際身体の芯から温まり、汗をよくかきました。肌もすべすべ保湿され、ぽかぽかする感じが持続していました。いい湯でしたまた来ます!
観光で泊まったビジネスホテルのおまけに入浴権有りだったので利用見知らぬ土地でママチャリ使って夜の商店街を駆け抜けるのは気持ちよかった肝心の風呂はというと昔ながらの銭湯にサウナ付きトロン温泉というのが説明書き見てもよくわからない胡散臭いくらいだったがそれなりに楽しめたので良し。
お風呂大(腰ジェット普通5箇所)水風呂(打たせ湯)サウナ(100度付近)シャワーは弱めですがスタイリッシュな蛇口。サウナがかなり良かったです。番台のおばちゃんも愛想良く、せっけんの貸し出ししてくれます。シャンプーu0026リンスは持参必要。駐車場スペース4台ですが、狭めなのでバックで入らないといけないです。
2023.1来訪。大人¥490ギリ、ワンコイン!!現金で払いました。そんなに中の広さはないです。湯船ジャグジー、5人分ありました。それのみ。備え付けのシャンプー・リンス・ボディソープは無し!各自でちゃんと持って行ったほうが良さそうです。奥にサウナがありました。(今回は入ってません)生ビール、置いてありました!生中¥500・生小¥400
日曜日の寒い朝に行ってきました。水風呂が思いのほか良くて、たっぷりな水流に癒されました。サウナが後5度ほど高ければ好みの感じになるのですが、のんびりじっくり入れてとっても良かったです。外気浴代わりに三条商店街をぶらついてみるのがお勧めですかね。隣に駐輪場も完備されてるのでバイクもおけて安心でした。こじんまりとした地元の方にあいされた銭湯ですので、グループではなくソロでマナーを守って行ってみてほしいです。
名前 |
トロン温泉 稲荷湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-841-6653 |
住所 |
〒604-8801 京都府京都市中京区三条神泉苑西入下ル今新在家西町4 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

石鹸、シャンプーは設置されてなく、持っていかなかったので、あの銭湯でよくある小さな石鹸とかシャンプーを買おうかと思うと、なんとお店の人がシャンプーと石鹸を無料で貸してくれた。サウナは入らなかったけどお風呂の料金で入れるらしい。とてもアットホームな雰囲気でお客さんも常連さんが多そう。入れ墨の人も普通にいるよう。また店の表の「本日あります」が、しびれる。