出町ふたばの味、並ばずに。
七条ふたばの特徴
出町柳のふたばから暖簾分けされた、豆餅が絶品の和菓子店です。
ここでは並ばずに豆大福を手に入れられる、穴場スポットの魅力があります。
豆餅の塩加減が絶妙で、ひかえめな甘さがクセになる美味しさです。
京都ふたばのできたての豆餅を並ばずに購入できるのれん分け店。豆餅、お花見団子(三色団子)、お赤飯を購入。本店の味はしらないんですが、唯一無二とはこのこと、どれも過去最高においしかったです。とくにお赤飯は小豆たっぷりで、香りが高く、いい小豆を使っていることが素人でもわかります。ごはんも固くなく、もちもちしていて、こんなお赤飯はこれまで食べたことがありません。帰りの新幹線の車中での軽い夕ご飯としていただきましたが、おかずなしで満足しました。本店にも行ってみたいけど、私はこちらで十分。リピ確定ですね。今度は京都のお漬物と赤だしでこちらのお赤飯を食べてみたいな。本来、甘党ではないのでお赤飯の話ばかりでごめんなさい。もちろん豆餅もおいしかったです。
出町柳にある「ふたば」さんより約90年前に暖簾分けされたと聞きました。 出町柳のお店は時間を誤れば1時間程度の行列に並ぶのが必至ですが、たまたま検索している時に七条にある事を知り所要の前に行かせてもらいました。 待ち人はひとりだけ本当に ノーストレス! もっと早くに気が付いていれば通う回数は格段に増えていたでしょう。 京都に行く楽しみが増えました。 大阪在住のオヤジより。
かなり昔でしょうが豆餅で有名な出町ふたばから暖簾分けをされたお店と聞いています。近くにバス停(七条大宮や七条堀川)もありますが京都駅から徒歩でも行ける距離だと思います。出町と違い小さなお店なので品数は少ないと思いますが定番の豆餅やお赤飯はあるようです。豆餅は出町より値段が少し安くサイズは一回り大きいです。甘さは若干ですが控えめに感じました。出来上がるまで少し待ったのですがお店の方が申し訳ないと謝られていたので有名店なのに丁寧な接客をされていると感じました。営業日や営業時間は多少変則的になることがあるようなので行かれる方はHPの情報を見られた方が良いと思います。
出町柳のふたばさんの暖簾分けされたお店。約100年前ぐらいにオープンされている模様。何代か代替わりしているはずなので、だいぶ独自色が出てる。その為出町柳のオリジナルからは少しずつ変化してるのかもね。豆餅。もちろん美味しいです。が、並ばなくても出町柳の豆餅が買えるとされている人が多いので敢えて出町柳のお店との比較。出町柳のお店よりもやや餅生地がカタメ。赤えんどう豆からは塩気をあまり感じさせず。その為餡子の甘さとのコントラストが感じられず。やっぱり違うんですよ。亥の子餅黒胡麻、肉桂を餅生地に練り込んだもの。中のこし餡とのマッチングが予想以上に良い。シャインマスカット大福ほんのり甘い餅生地の中に白あん。白あんに包み込まれるような形でシャインマスカット。シャインマスカットがかなり大粒で果汁がたっぷり。シャインマスカットの当たりは引いたけど、豆餅が好みじゃなかった。出町柳のふたばさんの豆餅は時間が経ってもまだ柔らかさをキープ出来ていたけど、コチラはかなり早い段階で餅生地が硬くなってしまっていた。味は好みだけど、食感部分でやっぱり出町柳のふたばには勝てないかなぁ。
豆餅は絶妙な塩加減の効いた甘さで、なんともいえない美味しさ。そして秋限定の栗餅も🌰大きな栗がごろっと入って、とても美味しい。お店に行く前に電話を入れておくと包んで用意しておいてくれます。
出町ふたばは、ほぼ常に行列できてるけど七条ふたばは大体すぐ買える。お店が自己主張すくないので最初みつけられず素通りしたけど。笑さすがの『ふたばの味』で美味しさは間違いなしですが、唯一の欠点として割とすぐ売り切れちゃいます。どうしても買いたいときは早めの来店をオススメします。
豆大福のふたばといえば、出町桝形商店街入り口にあるいつも大行列ができているあのお店が有名ですが、支店のこちらでは、ほぼ並ばずにあの豆大福を出町ふたばよりもやや安価で頂けるという穴場スポットです。お味ももちろんふたばの名前の通りのクオリティで、あの大渋滞を考えると、手土産などにはこちらをおすすめしたほうが良いのでは、という気にもなります。こちらは京都水族館の近くにありますので、帰りに手に入れてお土産にすると京都満喫度が高まるので大変おすすめです。
予め電話で予約して、あさ9時半に豆餅を受け取りました。出来たてを食べると、モチモチで塩味も効いていて、黒豆も歯応えがありとても美味しかったです😋夕方、再び食べると朝より少し固く感じました💦固くなっても1度冷凍保存を挟むと、復活するので問題ないです🙆
こちらのふたばさんの豆餅も試したくて買いに行きました。行列はなく安心しましたが、お昼過ぎには余裕で完売していて買えませんでした。栗餅も栗赤飯もなくちょっとガッカリしましたが、代わりに買ったシャインマスカット大福がスマッシュヒット!!やわらか餅にジューシーなシャインマスカットと白あんが美味しすぎて大満足。栗蒸し羊羹ももちろん美味しかったです。さすがふたばさん。あらためて豆餅と栗餅も買いに行きたいですね。
名前 |
七条ふたば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-371-8643 |
住所 |
〒600-8268 京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町120−2 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ここなら並ばずに買えます本家と比べても、そう大差ないはず。