昭和の雰囲気、ほっこりと。
明田湯の特徴
地元民に愛され続けている、創業80年のレトロな銭湯です。
ヒノキ風呂や電気風呂、泡風呂など多彩な浴槽が揃っています。
駐車場2台分完備で、京都駅近くでアクセスも便利です。
創業されて7-80年の銭湯で、地元民が行くような雰囲気です👍ヒノキ風呂、電気風呂、ジェットバスがあり、小さめのサウナは下にシートが引いてるのでビート板は不要で、正面にある小さい水風呂がかわいい笑個人的に銭湯に壁画があるのが好きなのですが、すっきりした内部でおばちゃんフレンドリーでした🤗内部は許可を取って撮らせて頂きました🙇【役にたったらイイね👍してね!】
サウナと水風呂に浴槽が数個と一通り揃っています。サウナは5人程度が上限かと思います。水風呂は1人用の小さいタイプが浴場の両サイドに1個ずつありました。
昔ながらの銭湯です。サウナは4〜5人しか入れませんが、温度が高いので気持ちよかったです。
【明田湯】烏丸線九条駅ビバ!!「サウナ110℃」!!俺は元来温冷浴論者だから、追加料金を払ってサウナに入ることはホボ無い。ケチだ。料金込みの時はチラリとサウナを覗く。熱そうなら入る。熱いサウナ後の水風呂がどうしても気持ちよくて仕方がないからだ。苦しゅうない。#大塚銭湯 #旅先銭湯。
京都は、入浴料500円です。ジェット風呂、白湯、サウナと水風呂と揃っています。お湯の温度も適温で旅の疲れが取れました。
各湯船の温度適温に保たれていて脱衣室や浴室内安心して身体癒せます。今は毎日通って居ます(金曜日定休日)。
京都、八条口バス乗り場から烏丸札ノ辻(バス停)降りてすぐ行こうと思ってた銭湯が臨時休業で探して初めて立ち寄りました。バス停からめちゃ近いとてもフレンドリーでお店の方も優しいお客さんも優しかったドライヤーは一つ八条口のMKタクシー乗り場から500円前後。
靴箱、着替えが十分入る衣類入れがありどちらも鍵がかけられる。牛乳、コーヒー牛乳、マミーなど飲み物もある。ごく普通の銭湯だが掃除は行き届いている。近くに泊まっているなら是非利用したい。
サウナの他にも薬湯や色々な浴槽があります。疲れがとれました。電気風呂は初めてで、慣れないせいか1分入っていられませんでした。
名前 |
明田湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-691-6298 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

番台のおじちゃんが愛想よくてホッとしました。貸しタオル付きにすると500円。石鹸は20円。サウナ付き。強めのジャグジーが最高…!近所の松の湯が12月に閉業したのでみんなこっちに流れ込んできているらしい(近所のおばちゃん談)