職人の技を体感、がま口作り。
がま口作り教室の東西古今舎の特徴
趣のある五軒長屋で、がま口職人直伝のレッスンが受けられます。
プロの技を身近に学べる、満足できる内容の講座が揃っています。
親切な案内で、便利な駐車場情報やホテル情報も手に入ります。
がま口を初めて作るなら、しっかりとプロ先生から習いたいと岡山から友達と2人でプロフェッショナル講座を2日間みっちり受講させて頂きました😊オススメな便利の良いホテルの案内や近くの駐車場の案内もしっかりしていただけて、とてもスムーズに参加出来ました❣️講座は、終始、楽しくて楽しくて。1日目午前中に印鑑ケースが完成し、午後からは裁縫セットが完成しました。2日目は大好きな生地の持ち込みで、3.3がま口を2つも完成する事が出来ました。丁寧なご指導と、素晴らしいコツの数々でお金を払って京都まで来て本当に良かったね♬.*゚と2人でかなり満足して帰りました。見た事ない道具や、資材までわけて頂けるし、口金もわけて頂けるの帰ってスグに練習出来ます❣️楽しすぎる時間をありがとうございました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)
お友達と3人で京都観光のメインとして「畳のヘリ印鑑入れコース」を受講しました。とても素敵な職人さんで、楽しい時間を過ごす事ができました!可愛い印鑑入れが完成し大満足です(*´﹀`*)機会があれば、がま口作りも教えていただきたいです!
がま口は好きだけど、作ってみようなんて思ったことがなかったのに(物作りは素人です)、あるきっかけでアイデアがポンと生まれ、どうしようと思った時にインスタでこちらの教室を知りました。「自分のアイデアを形に出来るように、指導してもらえる」✨その言葉に勇気を貰い、がま口作りの勉強会に申し込みました。私の作りたいもののお話を真剣に聞いてくださり、夢が形になる嬉しさにドキドキ。先生がちょっぴり怖くてドキドキ。いろんなドキドキがありますが、先生は真剣に向き合ってくださり、いろんな知識を授けようとしてくださっているのが伝わります。勇気を出して良かったと未来の私が思えるように頑張ります。ぜひ、迷われてる方には一歩を踏み出して欲しいです。素敵な教室ですよ~💚
本を見ながら、がま口を作っていましたが満足出来る物が作れず困っていた時に友達からススメられた教室でした。職人気質の先生が丁寧に教えて下さり、理解力に乏しい私でも素敵ながま口が出来ました👛!家で復習しながら、更に素敵な作品を作っていきたいと思っています💕ありがとうございます😊
オンラインでおさんぽがま口のレッスンを受講しました。申込みからレッスン終了まで大変親切で丁寧な対応をしていただきました。レッスンでは手元を画面に映して的確なアドバイスをしてくださいます。いろいろと楽しいお話もしてくださって、おかげさまで和やかな雰囲気の中スムーズに製作することが出来ました。白樺の樹皮を編んだがま口はとても可愛くて感激しました。おすすめの講座です。先生、ありがとうございました。
独学でがま口を作っていましたが、基礎から学びたくてInstagramでお教室を発見👀印鑑ケース、3.3寸丸型がま口と教えて頂きました♪優しく楽しく丁寧にプロの技を教えてくださります!!初めてのアンティーク足踏みミシンの体験もさせてもらってとても楽しかったです😊素敵な先生と出会えました〜
がま口作りが上手くなりたくて、初級講座を受講しました。がま口の作り方だけでなく素材のことや道具と手の使い方など他では学べない細かいところまでとても丁寧に指導していただきました。職人技のとても素晴らしいがま口を自分で作ることができて嬉しかったです。思い切って参加して本当によかったです。
今まできちんとがまぐちが作れたことがなく何度も挫折し諦めていたところこちらの教室を知り、厳しくも職人さんからマンツーマンで教えてもらえるとのことだったので、勇気を出して初級講座を受けました。ネットやYoutubeでは全く違うやり方で、初めて知ることも多くおぼつかない手で進めていきましたが、全4回目で無事3、3寸のがまぐちができました。一般的なワークショップよりもマンツーマンで手元をしっかりみてもらえるため、厳しいながらも丁寧に指導してもらえたと思います。
基本の3・3寸丸形コースを体験してきました。教室に行くまで京福電鉄で行き京都の素晴らしい景色とかわいい車両に揺られて小旅行をしたような気分でした。体験は修行と言った方がいいくらい基礎の基礎を教えていただけます。先生は厳しくもあり、でも優しさもみえる素敵な方でした。近くの妙心寺も案内していただき楽しかったです!体験の後も質問等教えていただけるので心強いです。丁寧にがま口を作りたいと思う方はオススメです!!
名前 |
がま口作り教室の東西古今舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-366-8330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

数年前に旧•初級講座を受講して、2回目の受講です。今回はお薬手帳の作り方を教えていただきました。前回習ったところを忘れかけていたため、今回は先生の一言一句を漏らさないようにメモを取るように心掛けました。自分の製作過程の写真も撮れたので復習する時に役立ちそうです。お気に入りのキャスキッドソン の生地でとても素敵なお薬手帳を作ることができ大満足です♪♪♪材料の選び方や販売しているお店も教えてくださいました。大事なポイントは繰り返して指導してくださったりと、本当に生徒のことを考えてくれている良い先生だと感じました。わたしは遠方からの受講ですが、京都観光も兼ねて、機会があればまた是非講座を受けたいと思っています♪♪