平安時代の内裏近く、快適な宿。
平安宮内裏の宿の特徴
弘徽殿 南邸は改修された町家で、快適に過ごせる空間です。
平安時代の内裏や清涼殿跡が近く、特別な体験ができます。
バイクツーリングの方々にも好評で、ゲストハウスとして安らぎを提供しています。
2023年3月18日に香港からのバイクツーリングのお客様にお泊まり頂きました。大きな駐車場がありバイクも停めやすいです。京都は一方通行が沢山あり、宿の入り口が分かりにくいのが玉に瑕です。香港からのお客様の評価はとても満足されていました。ご返信頂きありがとうございます。はい、今回は4泊5日の短い日程でしたが、初日は、東京から静岡の掛川に泊まり、2泊目にこちらにご厄介になりました。生憎、掛川から京都東手前まで雨に祟られましたが、皆さん良く走って頂けました。夜は四条河原町の田ごとさんで懐石を楽しまれ、3日目は、奈良、伊勢、鳥羽 4日目は、鳥羽から伊良湖、久能山でいちご狩り、日本平、富士山の麓の田貫湖に泊まりました。最終日は、白糸の滝、山宮浅間神社、246で秦野丹沢スマートインター経由で東京まで、なかなかのハードスケジュールでした。また、お客様をお連れさせて頂きます。ありがとうございました。
町家が改修されており快適に過ごせます。駐車場は無料ですが道が狭いので大きな車は注意が必要です。他県から知人があそびに来てくれた時に利用すると喜ばれます。
リノベーションされて清潔でした。大人数で利用して楽しく過ごせて良かったです。朝の散歩に北野天満宮まで行けました。
宿泊箇所:壱の局宿泊人数:5名以上⚫女子旅で利用しました。出来るだけ全員でひとつの部屋に集まって過ごしたいと考えた結果、山中油店さんの一棟貸しの噂を聞き付けて予約しました。⚫部屋が5部屋あり、1階と2階にトイレがひとつずつあり内装も綺麗で人数が多くても開放感があって快適に過ごすことが出来ました。縁側、お庭がついているのも良かったです。⚫布団は自分で敷くタイプですが、どの部屋に敷いてもいいので全員2階の空間で集まって寝ることが出来、とても楽しい夜を過ごせました。⚫お風呂は一人用で、その点だけ大人数の場合は大変ですが内装は綺麗でアメニティもPOLAのいい物を置いてくださっており、女子には好評でした。⚫チェックインだけ離れた京都駅レセプションで行わないといけないので大変でしたが、鍵は電子鍵なので返却等の手間はなく快適でした。レセプションの方もこちらの質問に丁寧に対応してくださいました。⚫総括すると大人数でゆったり過ごしたい時にとてもいい環境でした。女子も綺麗に楽しく使えます。ありがとうございました。
桁が違います!❗凄いの一言です❗有難うございました❗
気持ちの良いゲストハウスでした。
Fantastique. Maison typiquement japonnaise, expérience extraordinaire.
平安時代の内裏、清涼殿跡近くと思うだけでも感慨深い。
住房舒適,清潔認真。
名前 |
平安宮内裏の宿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-2018-1700 |
住所 |
〒602-8162 京都府京都市上京区東神明町297−1 297−1 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

弘徽殿 南邸に宿泊しました。宿泊予約をするとメールが来て部屋の鍵のナンバー(オートロックでタッチパネルに鍵の番号を入力して開錠するタイプ)や駐車場の場所を連絡もらえるので、着いたらすぐに車を停めて部屋に入れる感じです。「到着の30分前に連絡を下さい」とのことでしたが1時間前位に電話をいただいて、早めにチェックインできるとの事で宿に向かいました。宿の駐車場に着いて電話をしたら駐車場までお迎えに来てくれる感じですが、だいたいの到着時間を伝えていたからか、到着を察知して電話する前から駐車場にスタッフの方が歩いてこられました。十軒長屋のうち六軒が宿泊施設になっていますが事務所も端っこにあるようです。弘徽殿 南邸はHPで見たイメージ通りで京町家の雰囲気がとても良かったです。静かで周りの音もさほど気になりませんでした。HPだと分かりませんがキッチンと反対側にソファーがあり板の間に座布団は足が痛くなるなと思ってたので良かったです。自転車があるので自転車で出掛けると行動範囲が広がりますが道が分からないという方はAmazonとかで「自転車 スマホホルダー」とかで検索すると自転車のハンドル部分に取り付けられるスマホホルダーが見つかると思うのでそういうのを買って行くとスマホで地図を確認しやすくなるのでサイクリングしやすくなります。ただし注意なのは、宿の自転車は電動アシストではないので体力に自信のない方、日頃あまり自転車に乗らない方はあまり遠くには行かない方がいいと思います。京都は一見平坦に見えて微妙な坂が多いのでけっこう足にきます。コロナでベットメイキングなどのサービスはないですが、ゴミの回収やタオルの交換は毎日してもらえます。ゴミ箱やタオルを玄関にまとめておくと出かけている間にゴミを回収さてタオルを交換しておいてくれます。観光客が多い地域ではないので住むように楽しめます。ホテルではないので朝食などの食事のサービスもないですが、朝食はコンビニとかでなにか買ってくるのではなく、喫茶店などに行ってみるのが良いのではないかと思います。徒歩、自転車圏内だと喫茶チロルCOFFEEユニオンとかが京都っぽくで好きです。玉子サンドとか玉子トーストなどが美味しい。早くから開いている喫茶店ならカフェスターが良いです。パンを買うならFlip up!がオススメ(朝から行列してますが)とようけ屋山本という豆腐屋さんで売られている豆乳ヨーグルトも美味しいです。